見出し画像

コマクサを求めて蔵王まで

コマクサがどうしても撮りたくなって、蔵王の御釜まで行ってきました。
関東ならコマクサは草津白根山で手軽に撮影できたのですが、立ち入り規制が続いており、コマクサの群生にたどり着くことができません。
日光白根山でも咲いているらしいのですが、土地勘がなく、逆に土地勘のある蔵王の御釜へわざわざ行きました。

K-3 Mark III HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AW
K-3 Mark III HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AW

10年以上も前に山形県に住んでいたことがあったので、御釜へは何度か足を運びました。
ひさしぶりに訪れましたが、仕事の疲れ、ストレスが一気に吹き飛びました。素晴らしい場所だと改めて再認識し、パワーをいただき、癒やされました。

K-3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
K-3 Mark III smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
GR3

さて、コマクサですが見事に咲いてくれていました。
ただ以前と比べると、数が少なくなっている気がします。また立ち入り禁止区域が増えいているようです。コマクサが自生しているところは、ほぼ立ち入り禁止です。以前はかなり近くで撮影できたのですが、いまは望遠レンズ必須ですね。
今回、ローアングルでコマクサと空を撮ることを目標にしていました。
まあ、可動式液晶ではないK-3markIIIではまず無理ですね。
そこで登場のGR3ですが、コイツも可動式ではないのでローアングルは苦手ですが、コンパクトさと28mm高性能レンズ最高です!

その年にもよりますが、蔵王のコマクサは7月上旬から中旬が見頃のことが多いです。以前7月下旬に行ったときは、終わりかけという感じでした。
来年もまた行きたいな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?