見出し画像

大室山の山焼きに行った話2024年

今年もやって参りました、大室山の山焼きの季節です。
大室山の山焼きは毎年2月の第2日曜日に開催されます。
とはいえ、この時期は雪も多く山焼きは大抵延期されることが多いです。
私の記憶が確かなら、ここ最近の一発点火は2021年くらいで他はすべて延期している。
昨年は行かなかったのですが、今年は何を思ったか日帰りで行ってきました。

はい、というわけで2024年も延期でした!
小田原あたりで確認したときは開催決定していました。喜び勇んで向かいましたが、伊東駅に着いたらなぜか雨が降っており、この程度の雨なら開催するのでは?と淡い期待は見事に打ち砕かれました。

ちょっと無理だな。

伊東駅に着いた時点で開催延期は知っており、正直帰ろうかと思ったのですが、バスのフリーパスを購入し、有効化してしまっていたので払い戻しをできませんでした。
しかも購入するフリーパスを間違えており、伊東駅からではなく伊豆高原駅を基点とするパスでした。伊東駅を基点とするなら2日間有効の1800円のフリーパスです。間違えて900円の1日券を購入してしまった。自爆!

こうなった大室山を満喫しようと、伊豆高原駅に電車で行き、そこから大室山へ行きました。無駄遣い!

なんとなく開催できそうですが、路面も濡れてるし無理か。
ああ、無情…。
フリーパスのお陰で100円引き!
リフトは何度乗っても楽しい。最後の記念撮影はいりません!

ちょうどお腹も空いてきたので、山頂の売店でおやつ(?)を買う。
やけ食いです。

焼き肉まん。肉まんをバターで焼いている。バターの風味が良い。
三福だんご
マスコットキャラクターの焼き印がされている。かわいい。
プレーンでも微妙に甘くておいしい。
このお鉢が燃え上がるはずでした。
天気はあまり良くなかったけど、それでも大室山からの景色は癒される。

次に山焼きに訪れるときのためにイメージトレーニング。
「HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE」ではちょっと長い感じがする。お鉢焼き中はレンズ交換できないので「smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM」を使用して便利ズームの利点を最大限に活かすべきですね。

K-3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE

もちろん残念でしたが、山焼きは別として楽しめました。
連休ということもあり、帰りのバスはすごい混雑でしたが。
下のは以前の山焼きの写真です。2018年のものですが、それ以来山焼きを体験できていないということになるのか?
タイミングが合えば再挑戦!

K-3 HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
K-3 HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
K-3 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?