見出し画像

「PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8」の「HD版」と「smc版」を比較してみた話

昨年「HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 AW」を購入しました。
前モデルの「smc版」とはコーティングの違いはもちろん、光学設計の見直しで弱点だったパープルフリンジの発生をかなり抑えることが出来るようになりました。さらに簡易防滴構造から防塵・防滴構造の「AW」になり、厳しい環境下の使用でも安心度が増しました。

パワーアップした部分もあるのですが、もともと「smc版」が超高画質だったこともあり、画質の変化はほぼ無いと言われています。
しかし、実際に使用して見ると「HD版」のほうが線が細いといいますか、解像感が高く感じます。

そんなわけで、折角両方のレンズがあるので試して見ました。
私の拙い撮影技術とトリミング技術は大目に見てください。

スプラトゥーン3に登場する「すりみ連合」のアミーボを撮影BOX内で撮影しました。

K-3MarkIIIで撮影し、緑枠の部分にライブビューでピントを合わせました。レンズを交換するときに構図が微妙にズレましたが、大きくはズレていません。
さらに絞り値を変更しながら撮影し、赤枠をLightroomで切り抜きしたのちにPhotoshopで結合しました。
ホワイトバランスはマルチパターン、JPEG撮って出しで明るさなどの修正は一切行っていません。

まずは絞り開放のF2.8から。
正直、差がよく分からないです。SNSとかにアップする分にはどちらでも良い感じですね。
拡大してよく見ると、背景のマンタローの丸い模様の周りに「smc版」は色収差が発生している。「HD版」も発生しているが、それほど目立たない。
さらにピントを合わせたウツホちゃんのお面が「HD版」のほうがわずかにくっきりしている。

F2.8 SS1/00

あまり細かく検証する技術がないので、次はF6.3に絞った画像。
さらに差が分からなくなる。
「smc版」でマンタローの模様に発生していた色収差もなくなったが、それでも「HD版」のほうが綺麗な気がする。
気になった点として、ウツホちゃんのシュシュ(?)とマンタローが持っている鬼のお面が「smc版」のほうがくっきりしている感じがする。ピントはウツホちゃんのお面に合っているのでピントがズレた感じではないと思う。
あと「smc版」のほうが色が濃いというか、微妙に暗い感じがする。

F6.3 1/20

次にF9.0
こちらもF6.3のときと同様にほぼ差が分からない。
しかし、F6.3の時とは逆に「HD版」のほうが暗い感じではなく色が濃く、さらに解像感が高い気がする。

F9.0 SS1/10

さらに絞ってF13
これも差が分からない。
しかし、拡大して比較するとピントを合わせたお面が「smc版」は微妙にボケてきている気がする。回折現象かなぁ?

F13 SS1/5

最後に最小絞りのF32
両方とも回折現象による解像度の低下が見られます。
どちらも大差はないのですが、強いて言うなら「HD版」のほうが解像度は高い気がする。
よくよく考えたらK-3MarkIIIの回折補正をOFFにしなかったから「HD版」のほうが補正が強く出たのかもしれないが、ほぼ同型のレンズで補正に差が出るものかわかりません。
「smc版」のほうにホットピクセルが発生しているが、レンズ性能とは関係ありません。

F32 SS1.3秒

世間で言われているように、「HD版」も「smc版」も画質の差がほぼ無いことがわかります。あったとしても重箱の隅レベルの話ですね。
比較画像を作りながら、どっちがどっちの画像だかわからなくなるレベルで、どちらのレンズも絞りF8前後で使用すれば高画質が楽しめます。
とはいえ、「HD版」はパープルフリンジの発生がかなり抑えられており、絞り開放でも色収差を気にせず積極的に使用できる感じです。
AFの作動音がうるさいのは相変わらずです。価格アップした分、レンズ内モーターだったら良かったけど、そうなると根本的な設計変更がありそうだから、発売すらされなかったかもしれない。

Lightroomなどで補正前提なら「smc版」はかなりお得ですが、市場在庫もなくなってきているようです。
個人的には、補正できたとしてもパープルフリンジが発生しているとがっかりしたので、「HD版」を購入して満足しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?