見出し画像

機能語の完璧総整理 ~文末詞編~

文末詞はわかりにくい?

ベトナム語には文末に置いて文全体に話者の「感情」「気分」「態度」を加える文末詞というものがあります。

文末詞は気持ちを伝える品詞であり、話し言葉で使われるのでベトナム人の日常会話に頻繁に出てきます。

それにもかかわらず教科書的な文法に沿った参考書やテキストでは文末詞についてきちんと説明されてないことが多く、ましてや文末詞についてきちんとまとめられたものは一つもありません。

文末詞の単語は辞書で調べれば日本語の意味は出てきますが、文末詞の性質上その役割や使い方などはほとんど明文化されていません。

例えばnhéやnhỉは日本語では「~ね」と訳せますが、辞書にはその違いははっきりと書かれていません。(みなさんはnhéとnhỉの違いをきちんと説明できますか?)

このように文末詞は学習者にとって本質的に理解しにくい品詞なのです。

そのような問題を解決するため、今回の『機能語の完璧総整理 ~文末詞編~』では日常会話に必須の文末詞33個をわかりやすく、簡潔に、一覧にしてまとめて解説しました。

さらに各文末詞の役割を明記し、すぐに実践で使える使用例を数多く掲載しました。例文はすべてネイティブチェック済みです。

ベトナム語の機能語の一つとして非常に重要なパーツであり、文章に特色やハーモニーを加える文末詞をこの機会にまとめて覚えてしまいましょう。

目次

☆文末詞の役割と重要性
 
◇ロボット的か人間的か

日常会話に必須の文末詞33個
☆疑問・確認系
・hả / à / sao
・á
・ư
・chăng / phải chăng
・ta / nhỉ
・hay sao, hay không
☆要求・催促・依頼系
・đi
・nhé, nha
・nhỉ
・với
・xem / coi
・đã
・cho
・cho rồi
・thôi
・nào
☆強調・感嘆系
・chứ
・chứ gì
・vậy / thế
・ạ
・đó / đấy
・đây
・mà
・cơ
・kìa
・quá
・luôn
・mất (rồi)
・hết (rồi)
・ấy
・còn gì
・làm gì
・nè, này
質問について

☆文末詞の役割と重要性

文末詞とは文字通り文末に置いて、話し手の「感情」「気分」「態度」を伝達する品詞のことをいいます。語気詞とも呼びます。ベトナム語ではtrợ từやtình thái từといいます。

ベトナム語ではこの文末詞がないと文に感情や気持ちを伝えることができません。

日本語の場合「今日どこ行くの⤴️?」などのように文のイントネーションを上げて疑問などの気持ちを伝えることができます。

しかしベトナム語は声調言語なので単語の発音と意味が厳密に決まっています。話し手の気分によってイントネーションを変えてしまうと別の意味になるか、文の意味が全く通じなくなってしまいます。

だからベトナム語の場合は気持ちを伝える場合、イントネーションを変えるのではなく、気持ちを表す言葉をもう一つ付け加える必要があるのです。それが文末詞になります。

文末詞は話者の様々な感情を伝えるパーツなのでベトナム語にはたくさんの文末詞が存在します。文末詞をたくさん覚えれば覚えるほど、様々な感情を相手に伝えることができます。

◇ロボット的か人間的か

文末詞のある、なしで相手に与える印象はどう違うのでしょうか? 

例えば

①anh đi đâu?(あなたはどこへ行く?)
②anh đi đâu vậy?(あなたはどこへ行くんだい?)

この2つの文はどう違うのでしょうか?

①は文末詞がなく、②には強調・親密の文末詞vậyが付いています。

どちらの文も「あなたはどこへ行くのか」という情報を伝えていることには変わりません。確かに文末詞がなくても情報そのものを相手に伝達することは可能です。

しかし①と②ではどちらが気持ちがこもっているでしょうか?

「anh đi đâu?=あなたはどこへ行く?」では何かよそよそしい感じで、冷たい印象を与えます。まるで警察官が尋問しているようです。

一方で「anh đi đây vậy?=あなたはどこへ行くんだい?」と言ったほうが気持ちが入っており、自然な言い方になります。

つまり文末詞がないと情報を伝達するだけの感情のないロボット的な話し方になり、文末詞をつけると話者の感情が加わり、より自然で人間的な話し方になるということです。

ロボット的か、人間的か、どちらが自然な会話になるかは一目瞭然です。文末詞は人が会話をする際には絶対に欠かせないものなのです。

ここから先は

24,414字

¥ 780

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?