見出し画像

置かれた場所で花を咲かせない、ではなく、どんどん動いていいのね

時代が変われば、人も変わらないと

私が20代30代の頃なんて、増して私の父だって、一つの場所で、どれだけ長くいられたかが、重視されていた。

辛抱。我慢。忍耐。

もちろん特に仕事ね。どれだけ長く勤めたか。
だから、当時の転職は、堂々と胸を張れるものではなかったのね。
履歴書に、職替えの数が多いと歓迎されなかったわ。

"置かれた場所で 花を咲かせなさい"

これが良きとされていた。

ところが。
今、目にするのは、
花を咲かせる場所は自分で選びなさい"

時代が変われば、人も考えも行動も
変わっていいのね。

窮屈なところで、我慢をするだけして、
ストレスまみれになっているよりは、
自分の花を咲かせる場所を見つけた方がいいということなのね。

自分の苦手に時間をかけるより
自分の得意を伸ばすということにも
似ているかも。

これは、昔私がドイツに住んでいた時に
学んだことなの。

へぇー、そういう教育があるんだぁ、と
とても羨ましく思ったものです。

私なんかは、もう本当苦手で、嫌いな数学を
ひとり居残りをさせられて、
夕方暗くなるまで、机にしがみついていた記憶があるの。

で、そんなにしていても、結果は...
ですよ。

好きなことがあったのに。得意なことがあったのに。
その時間を好きなこと、得意なことにもっと使えていたら、今頃はその道の師匠になっていたかもしれないのに。

もちろんね、何でもかんでも放り投げていいということではなくてね。
ここぞっ! という時には、頑張れる、
踏ん張って、自分の花を咲かせることができる場所を探す。

"置かれた場所で、花を咲かせなさい"で、ずっと来た私だけど、50歳になる辺りから、
やっぱり自然と、
"自分の花を咲かせる場所は、自分で選びなさい" をやっていたの。

自分の持っているものを生かして、そして更に
最大限に伸ばせる環境を自分で作ったの。
でも、いつの時でも大変なことは付きものよ。
ただ、自分で探した場所だから、大変さは
乗り越えてこれた。

あなたはどこで自分の花を咲かせますか。
必ずありますよ、あなたの場所が。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?