マガジンのカバー画像

日々の気づき、みえないもののこと

106
日々のなかで気づいたこと、感じたこと、スピリチュアルなこと。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

いま目の前に見える世界が穏やかならば

いいお天気だった日曜日。 のぞいてみたい展示があったので、やや久しぶりに、みなとみらいのほうに行きました。 早めに行って、朝のお茶でもと思い調べてみたら、いつのまにかブルーボトルコーヒーができていたらしい。 そもそもそんなにコーヒー派ではないので入ってみたことはないけれど、せっかくなので寄ってみることに。 お店は全開で換気のよいこと。 10時過ぎだったので空いていました。 周りは高いビルが多いけれど、いま長期閉館中の横浜美術館の前は並木があって気持ちがいい。 本当はカプ

魂のことと、亡くなった人との繋がり

ここ数年、ずっと思っていることがあります。 そろそろみんな、死生観を変えてもいい時なんじゃないかなぁ、と。 生まれて、生きて、死んで終わり。 と、本当にそう思っているのかな? 今ここに生きていることは大事なことだけど、魂の旅路はそんなに短くはない。 そういったことは、以前から話のなかに織り交ぜて発信はしているけど あまりちゃんと書いたことはないかもしれません。 だから少し勇気がいりますが、もし誰かの気持ちが楽になったらいいな、という思いで書きます。 今日はとても霊的な話

大人の幸福感

毎日新聞日曜版に掲載されている、心療内科医の海原純子さんのコラムを毎週読んでいます。 先日の日曜日の記事はなんだか共感するものがありました。  家の中で楽しみを見つけ、心地よく生きるのは大人でないとできないことかもしれないと思う。外から与えられる楽しみではなく、自分の中で作り出す楽しみ、わあ、きゃあというものではなく、じんわりと長く続く幸福感を見つけるのが大人だと思う。(9/5毎日新聞「新・心のサプリ」海原純子) 感染症が広がるなか、家で過ごす人が増えたということで書かれ