見出し画像

調整の芸術: サスペンションの微調整がもたらす大きな変化

4月21日(日)ツインリンクもてぎ、シビックオーナーズミーティングで会いましょう。

今日の作業は私が担当しているデモカー、シビックタイプRのサスペンションの仕様変更に関するものだ。この車両にはもともとHKS製のハイパーマックスRが取り付けられていたが、スプリングをHAL製の低反発タイプに交換することにした。

この変更は単純ながら、その影響は深い。アライメントやその他の数値は触れずに、スプリングだけを交換したのだが、初めて車を運転した時の印象は期待ほどではなかった。減衰設定を何パターンか試みたものの、どれもが求めるフィーリングとは程遠いものだった。そこで、チーフメカニックに介入してもらい、彼の手による微調整が行われた。彼の調整は車の挙動を改善し、私はその後、ショックアブソーバーの構造と原理について深く学びながら、さらなる調整を加えた。

最終的には、車のパフォーマンスは格段に向上した。この経験から得た具体的なノウハウは、後日、有料ページで共有することにしている。私自身もサスペンションのセッティングには携わってきたが、チーフメカニックの卓越した技術を目の当たりにすると、自分の技術がまだまだ完璧ではないことを痛感させられる。今回の経験は、私にとって謙虚さと学びの大切さを改めて教えてくれた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?