見出し画像

一般入試の願書に書かないといけない「主体的に活動したこと」書くことある?

こんにちは。獣医専門予備校vetの永目です。

今回は昨年度から麻布・日獣・日大の入試で一般入試出願時に記載することが義務付けられた「主体的に取り組んできたこと」についてお話ししていきます。

なお、大学入試改革の一部として実施されているものですので合否には関わらないと言われています。

ただ、ウソはよくないので。笑

一般入試を受ける人は、何を書くか考えておきましょう。

この機会に勉強の気分転換にボランティアなどに参加してみるのもいいかもしれませんね!

※各大学の「主体的に取り組んできたこと」※

【日本大学】
「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」(100字〜500字)
【日本獣医生命科学大学】
*「本学に興味を持ったきっかけや志望理由」(400字)
*「現在までに主体的に取り組んできた学習活動、研究活動、資格・検定取得、クラブ活動、委員会活動、ボランティア活動等や入学後に主体的に取り組んでいきたいこと」(400字)
【麻布大学】
「今まで学校の内外で、主体的・多様性・協働性を意識して取り組んだことについて、その内容とそれをとおして学んだこと」(200字~500字)

ちなみに麻布大学が内容の一例として以下のようなものを書くといいと発表しています。


①中学高校の総合的な学習の時間に取り組んだ内容
②今までに行った調査・研究
③今までに行った部活動等
④今までに行ったボランティア活動等の社会的な貢献

書くことないよ〜!

って方にとっては総合的な学習の時間にやった内容や部活動について書けるのはありがたいですね!笑笑

麻布大学以外でも、麻布大学の項目を参考にして書くといいかもしれませんね。

ちなみに、私、永目の今主体的に取り組んでいる活動としては

https://note.com/vetprep/n/ne5eddc26bfa0

ポイ捨てアートという、清掃活動をして拾ったゴミで絵を描く活動を毎週しています。

たまにvetの生徒も来てくれます。

あとは、アート心が行きすぎて……

画像1

最近は個展をやってみました。笑

画像2

iPadで書いているのですが、YouTubeで解説動画があるので簡単に書くことができます。

久しぶりに生徒気分を味わえました!

受験生の皆さんは、個展をやらなくていいですが。笑

一般入試に向けて何を願書に書くか一度考えてみてください^_^

*******

獣医学部合格者数日本一!
獣医専門予備校VETです。
VETは人生を変える予備校です!

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?