見出し画像

【質問】IPadと紙のノートどっちを使って勉強するのがいいですか?

こんにちは。
獣医専門予備校VETの永目です。

今回は質問をいただきました〜

【質問】数学の勉強をするときにIPadと紙のノートどっちを使って勉強するのがいいですか?

【結論】用途による!!

まず受験勉強における「ノート」には3種類の用途があります。

①単語帳的に頻繁に見るもの
②演習問題を解いて清書をするもの
(復習の時に利用)
③雑記

①単語帳的に頻繁に見るもの

①は授業で出てきた公式や
なかなか覚えられない問題などを
ストックしておいて
移動時間や隙間時間に見るものです。

こちらは「ノート」か「IPad」かは
自分の使いやすい方でいいと思います。
ノートも公式などを1冊にまとめておけば
嵩張らずに持ち運びもしやすいですしね。

②演習問題を解いて清書をするもの

VETの数学授業では
テキストの他に演習問題のプリントが
配られます。

そしてそのプリントを
一生懸命何度も何度も
復習してほしいと伝えています。

プリントを復習していて
わからなくなった時に確認するために
一度プリントの内容を解いて
綺麗に清書したノートを作って
おくと便利です。

思考の整理にもなるし、
わからなくなった時に
戻る場所が明確なのが大事です。

こちらはノートでもいいですが
IPadの方が整理しやすいかもしれませんね。
アプリによってはフォルダ分けして
まとめておけるものもあるので
わからなくなった時に検索性が高いと
復習しやすいと思います。

ノートでもいいですが嵩張ると思うので
整理用のインデックスやファイルを活用して
学習効率を上げましょう!

③雑記

授業中や2回目以降の復習の時に
ただ問題を解くための場所として
使うノートのことです。
記録・保管を目的としてないので
美しさは重視しません。

こちらは、コピー用紙とかチラシの裏とか
を大量に準備しておくといいと思います。
保管しないものは即捨てる!
を習慣化しないと
机の上があっという間に
ジャングルになります・・・

こんな感じでノートの使い方一つでも
色々考えてやることで
勉強の効率が格段に上がるので
意識していきましょう〜✨

*******


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?