マガジンのカバー画像

生徒のやる気を引き出す!教育コラム

67
ほめちぎる予備校として、圧倒的な実績を誇る獣医専門予備校VETのノウハウの一部をお見せします!
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

生徒も組織も家族関係も3ヶ月で劇的に変わる!必殺技「リフレーミング」とは?!

こんにちは。獣医専門予備校VETの永目です。 今日は「リフレーミング」ということについてお話したいと思います。 その前に少し前回の記事のおさらいです。 前回は「事実」と「概念」を明確にしようという話でした。 「事実」として模試や過去問で合格点をとっているのにもかかわらず、「私は頑張りが足りない」とか「周りのみんなが賢いから不安」とかいう「概念」に悩まされ、激しく落ち込んでしまう生徒を過去に担当したことがあります。 そんな彼女をメンタル的に、立ち直らせた結果、試験まで

【すごい】小学生が経営する学習塾に学ぶ生徒との接し方について!!

こんにちは!獣医専門予備校VETの永目です。 今日は、驚きのニュース記事をまず紹介します! なんと!三重県で、ある学習塾が今話題になっているそうです。 その名も・・・”子どもLabo” 上記の記事を見てもらったらわかるのですが、なんで話題かというと・・・ 指導するのも経営するのも、全部小学生の女の子が行っているのです! 地域の商工会に通って経営の方法を勉強し、開業届も出して開業。両親とも経営者で理解があったそうです。 勉強の合間には飽きさせない工夫として、知育玩

人はみんな「メガネ」をかけている。そう。色眼鏡という不思議なメガネをね。

こんにちは。獣医専門予備校VETの永目です。 今日は、保護者の方や・塾の先生に向けて大事な「視点」の話をします。 突然ですが、以下の絵をご覧ください。何に見えますか?! ・アヒル? ・ウサギ? ・骨付きのケンタッキーフライドチキンが飛んでる? などなどいろんなものに見えませんか? このようにものごとには、いろんな見方・視点・感じ方がありますね。 では、さらに次の質問です。 以下の生徒はどんな生徒でしょうか? 毎日、授業が終わった後に、質問を10個してくる生徒が