見出し画像

辞書不要!洋書を流れるように読めるようになり、英語の意味を想像する力が身につく方法

今回の記事を読めば、
洋書を流れるように読めるようになり、
英語の意味を想像する力が
身につきます。


『洋書を読みたいんだけど、
 時間がかかってしまうのが
 億劫で手が出せない』


『洋書を読んだほうがいいと
 いうのは聞いたことがあるけど、
 読みきる自信がないな』


と思ったことはないでしょうか?


今回ご紹介するのは、
『スキャニング』と
いうものです。


本の読み方は人によって様々です。


・内容が分かるまでじっくりと読む
・内容はある程度つかむことが
 できればいいから早く読む
・声を出して読む(音読)


まだまだ読み方はたくさんありますが、
英語を上達させるために
一番おすすめの読み方を言ってしまうと、
それはスキャニングという読み方です。


これはつまり、
本をスキャンするように読む、
ということです。


スキャニングがどのような感じの
読み方なのかは、
スキャンという言葉を
想像すると分かりやすいです。


・スピードが速い印象
・止まらないで最後までいく印象

きっと多くの人はこのようなことを
想像したかと思うけど、それで正解です。
このスキャンを、
本を読む時に活用するわけです。


スキャニングについてもっと詳しく
お話しさせて頂こうと思いますが、
ここで想像して欲しいことがあります。
まずは英語の本を読んでいる姿を、
想像してみて下さい。


そして本を読んでいたら、
意味がわからない単語が出てきました。
さて、あなたはこのような時どうしますか?
1、意味を調べてから先に進む

2、意味を調べないで先に進む


基本的に、
このような場合には上記2つの
選択肢しかありませんが選んだ方によって、


『英語の上達のスピード』に
差が生まれます。
どちらの方が英語の上達が早いのか。
結論から言ってしまうと、
上達が早いのは

【2、意味を調べないで先に進む】

こちらの方です。

意味を調べていないのに、
なんで英語の上達が早いのかと
思った方もいると思いますが、
その理由は後で詳しくお伝えするとして、


先に「1、意味を調べてから先に進む」
についてからお話しします。


実は、1番のように本を読んでいて
意味がわからない単語があった場合に、
単語の意味を1つ1つ調べながら
本を読んでいく日本人の人は非常に多いのです。


でも、はっきり言って
このような読み方をしていると、
英語の上達は遅くなってしまうのです。


これは一体なぜかと言うと、
この読み方をすると読む時間よりも


単語を調べることの方に
時間を使いすぎてしまって、
英語で本を読む力が
つかないからなんです。

自分にとって、
分からない単語があればあるだけ、
本を読むことに一点集中することが
できないから、
上達が遅くなってしまうのです。

英語で本を読む力というのは、
単語を調べて、本の内容を
全てつかむことができる力ではないのです。


『単語を調べなくても、
 内容をつかむことができる力』


これが重要なんです。


ここで少し、
日本語の本を読んでいる時を
思い浮かべてみて下さい。


日本語の本でも
意味の分からない単語は、
1つや2つは出てきますよね。


正確な意味を知っているか、
知っていないかで言ってしまえば、
分からない単語は
もっともっとたくさん出てくるはずです。


あなたはそんな時に、
いちいち国語辞典を使って
単語の意味を調べますか?
調べませんよね。


よっぽど難しい専門書などを
読んでいない限り、
単語を調べることはないはずです。


なぜ日本語の本では、
辞典を使って単語の意味を
調べることがほぼ無いのか。


不思議に思った方も
いるかもしれませんが、
その答えは簡単です。


日本語の場合、
分からない単語があったとしても、
その単語が含まれている
文章中の他の単語や、周りにある文章から、


その分からない単語の意味を
推測しているからです。
分からない単語を調べて、
内容をつかんでいるわけではないのです。

ついつい、
2番の方が英語の上達が早い理由を
言ってしまいましたが、


このように、
英語も同じようにまわりの単語や文章から、
分からない単語の意味を
推測することが大切です。

別に内容を
全てつかめなくても構いません。
6割~8割程度つかむことが
できれば十分です。


内容をつかむことができる力、
つまり、『英語の意味を想像する力』を
鍛える本の読み方をして、リーディング力、
そして英語を早く上達させていきましょう。


私たち日本人は、
ついついなんでもかんでも、
完璧を求めようとしてしまいます。


『自分は完璧主義ではない』
と思っている人もいると思うけど、


残念ながら、知らない間に完璧を
求めるような英語の勉強法を
すりこまれている人がほとんどです。

学校の英語の授業が良い例です。
学校の授業の場合、
意味のわからない単語があったとしたら、
その場ですぐに調べていましたよね。


だからこそ、
『わからない単語を見かけたら、
 すぐに調べないといけないもの。』と、


知らない間に単語を
すぐに調べてしまうクセがついていて、
わからない単語があると、
そこで読むことを止めてしまうのです。


日本人が英語の上達が遅いのは、
わからない単語を
調べて読んでいくことにも原因があります。


内容をすべて理解しようとすると
ダメなのです。


内容をすべて完璧に理解する必要は
決してないのだから。

本を読む時には、
・わからない単語は飛ばしていく

・まわりの意味がわかる単語や文章から、
 わからない単語の意味を予想して読んでいく

・止まらずにスラスラと読んでいく
これら3つのことを
実践するようにしてください。


流れるように本を読んでいくことが大切です。
全てを100%理解する必要は全くないんです。
100%を求めるのは、日本人の悪いクセです。
わからない単語があっても、
本の内容は理解できるからです。


そもそも本というのは、
単語を理解するのではなく、
内容を理解するものだから、


わからない単語があっても
内容が理解できれば問題ないのです。


わからない単語が気になる場合は、
読んでいる途中で調べるのではなく、
蛍光マーカーで線を引いておくか、
付箋を貼っておくかして後で
調べれば良いのです。


本を読んでいる時は、
とにかく流れるように
読むことに集中してください。


これは日本語でも同じことです。
あなたは全ての単語を、
完全に理解して読んでる?
違いますよね。


わかる単語から意味を予想して、
文章を理解していますよね。
難しく考えすぎないでください。


ちなみにですが、
『自分の英語レベルに合った』
本を選ぶ理由も、ここにあります。


自分のレベルに合った本を選んだとしても、
当然、わからない単語も
多少は出てきますが、


せいぜいあったとしても
1ページに3~5個程度です。


そのため、
大したストレスにはなりませんし、
まわりの文章からその単語の意味も
推測しやすいので、良い練習になります。

難しい本を読んだとしたら、
1ページに10個とか、
下手したらそれ以上にわからない単語が
出てきますので、


かなりストレスになりますし、
わからない単語が多過ぎて、
まわりの文章から意味を
推測するのも非常に難しいです。

だからこそ、
リーディング力をつけるために、
そして早く英語を上達するために、
自分のレベルに合った本を選ぶんですね。


本を読むときは、
スキャニングを使って、
流れるように読んで、


英語の意味を想像する力を
身についたことを
実感しましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?