見出し画像

春の水中世界、プランクトンが豊富か知るバロメーター

長崎市南部で少人数、貸し切りスタイルのダイビングショップVERRYSです。

陸の装いに合わせるように水中世界も春の季節が訪れてきました。
水中世界で春といえば『春濁り』と言われる自然現象が発生するので冬よりも綺麗さは低下します。

だけどこれで水中世界が栄養豊富になっていると思えば魚が増えてくるのでこの濁りも良い事に思えます^^
他にも深海から幼魚が流れ着いてくる可能性もあったりなかったり、、、

で、この栄養豊富かどうかを知るのがこの時期に発生しやすい『サルパ』です。

見渡す限りサルパ漂う水中世界です。

判りやすくこちらが『サルパ』です。

この『サルパ』ですが、植物プランクトンが多い時に発生し食べ尽くすといなくなります。なので大量に『サルパ』発生→植物プランクトンが豊富なんだなとバロメーターにしてます。

植物プランクトンを動物プランクトンが
動物プランクトンを小さい魚が
小さい魚を大きい魚が

食べるという構図が水中世界の食物連鎖、なので植物プランクトンが豊富って事はその上も豊富になるという図式(一概にそうと言えないかもだけどね)

サルパを全然見ない年もあれば
壁のように埋め尽くす年もあります。

今年の発生状況は平均的な感じかな、魚も増えてきそう^^

水温も上昇し寒さも和らいできました。皆様のご予約お待ちしてます♪

・長崎でファンダイビング
・長崎で体験ダイビング


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?