見出し画像

初めて見たのがコレだったら宝石じゃなかったかもね

いつかは自身が命名した生物が図鑑に載る事を夢見るダイバー、なかっちょです(@verrysdiving)

ダイバーならウミウシの『海の宝石』という別名を必ず聞いた事があると思います。

でもコレって誰か言い出した事なんでしょうね?

20年前にダイビング始めた時には既にこの呼び名で雑誌には掲載されてました。

調べても誰か言い出したかは判りませんでしたがこの呼び名を名付けた人ってカラフルなウミウシ達ばかりを観てきたからつけたんでしょうね。

だって観てきたウミウシがこんなのだったら


海の宝石とは付けなかったんじゃないかな😅

海藻に見えるけどウミウシです。知らなかったら海藻としか認識しないですね。

ここ数日見つけては紹介してるけど海藻と思いこんでコレにウミウシが隠れてるんじゃないかと探していました。

海の宝石と名付けた人もマサカこんなウミウシがいるとは思ってなかったでしょうね🤣

ちなみにウミウシの世界は多様で同一と見てたら実は別種でした。なんて事が度々あり、また初観察というのも魚よりは見つかりやすい生物です。

もしかしたら自分が名付け親になるチャンスはあるかもしれませんよ♬

今の時期はウミウシ遭遇率高いです。ダイビングライセンス持ってない方でも体験ダイビングで観れる可能性あります。

今回の記事に載せたのは例外でカラフルな個体が多いウミウシ、実際に見てみたい方体験ダイビングご予約お待ちしてま〜す。

【長崎で体験ダイビング】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?