見出し画像

【いろいろな日本語 vol.8】ます形

以前、日本語教育学における動詞の種類を紹介しました。①母音動詞、②子音動詞、③不規則動詞ですね。今日は、これらの動詞を辞書形から「ます形」にするにはどうしたらいいかを紹介したいと思います。

まず、①母音動詞の場合
母音動詞は、辞書形が「る」で終わり、語幹が i か e のどちらかの動詞です。例えば「見る」や「食べる」ですね。これらの動詞を「ます形」にするときには「る」を取り払って語幹「見」「食べ」の後にそれぞれ「masu」をつければ、「ます形」にすることができます。

次に、②子音動詞の場合
子音動詞は、辞書形が「う」の音で終わり、語幹が k, g, s, ts, n, b, m, r, w の9つの音のいずれかで終わる動詞でした。例えば、「遊ぶ」、「書く」、「作る」、「売る」、「使う」などです。子音動詞の場合は、語幹に 'imasu' を付けることで「ます形」にすることができます。これは、「遊ぶいます」という意味ではありません。語幹とは「変化しない部分」のことを言うので、「遊ぶ」を 'asobu' と書き直す必要があります。このとき変化しない部分は 'asob' の部分なので、ここに 'imasu' をつけて 'asobimasu' とすることで「ます形」にすることができます。「書く」も同じで 'kaku' → 'kak' → 'kak' + 'imasu' → 'kakimasu' となるわけですね。

そして、③不規則動詞の場合
不規則動詞は、「くる」と「する」の二つだけでした。「くる」の場合は「きます」、「する」の場合は「します」と活用します。これは覚えてしまうのがおすすめです。


どうでしたか?動詞の活用方法っておもしろいですね。他の動詞もぜひ分解して「ます形」にしてみてください☺︎

ちなみに、「ます形」の否定形、「ません形」はルールは「ます形」を作るときと一緒でただ語尾を「ません形」にすればいいだけです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?