見出し画像

【レポート】ワークショップ「高架下の音あつめワークショップ~Songs for 高架下を作ろう!~」 2019.10.06

株式会社ジェイアール東日本都市開発 × 小杉湯、高円寺駅の西側高架下エリア「高架下芸術祭」のプログラムのひとつとして「高架下の音あつめワークショップ~Songs for 高架下を作ろう!~」を開催。

画像1

音楽レーベル「ベジタブルレコード」、マリンバ奏者「野木青依」、写真家「工藤葵」によるコラボレーションワークショップ。

高架下の音あつめ、高架下を音楽で表現する即興合奏、マリンバの演奏体験。そして、参加者ひとりずつのポートレート撮影。

画像2

Songs for 高架下

ベジタブルレコードが、録音した「高架下の音」「即興合奏」「マリンバの音」を使って、ミニアルバム「Songs for 高架下」を制作。音楽付きポートレートとして、後日参加者に届けられました。

画像3

高架下の音あつめ

高架下の音あつめは15分程度。用意したスマートフォンのボイスメモを使い、カジュアルな「散歩+録音」のような感覚で実施。

参加者の多くは当初高架下に対して「何となく通り過ぎるだけ」「無機質で怖そう」「暗い印象」など、ネガティブなイメージが強かったが、音や風景に注目して歩くことで、実際は陽の光も入り、穏やかで明るい場所も多く、また居酒屋の声や信号機の音、自転車や電車の音など様々な音で溢れているという発見につながりました。

画像6

また「録音」という目的が発生したことで、持ち合わせた傘の開閉音を録ってみたり、普段触らない柵を揺らして音を出してみたり、横断歩道の音の違いを比べてみたりと、自発的に音を探す場面も目立ちました。

画像4

高架下の景観を音楽で表現

会場に戻り、高架下の景観を音楽で表現。

画像5

今回合奏用に準備した楽器は「バンジョー」「シェイカー」「フィンガーシンバル」「ミニキーボード」「ミニシンバル」「タンバリン」「ハンドドラム」など。未経験者でも感覚的に弾けるような楽器を用意。

画像7

景色を音楽で表現するにあたり、イメージをみんなで共有。「高架下の穏やかな場所」は「細かなリズムで静かな演奏」、「高架下のガヤガヤした場所」は「大きなリズムでうるさい演奏」といったように、簡単な言葉に置き換えて音楽にしていきます。

画像10
画像8
画像11

あえてマイクは入口付近の1本のみにし、音の遠近を気にしながら思い思いに回遊し、高架下ならではの音響空間を存分に楽しんでいただきました。

画像12
画像9

マリンバ体験

続いてマリンバ奏者「野木青依」による「マリンバ体験」。

画像13

豊かな響きを堪能できるようなデモンストレーションに始まり、「単音」「トレモロ奏法」と、異なる叩き方で変化する音色や、高架下のリバーブを活かした音の広がりを体験いただきました。

画像14
画像15
画像16

音楽付きポートレート

最後に写真家「工藤葵」によるポートレート撮影。

撮影した写真は後日ポストカードにし、ベジタブルレコードが、録音した「高架下の音」「即興合奏」「マリンバの音」を使って製作する楽曲「Song for 高架下」のQRコードを付けた「音楽付きポートレート」として、参加者に届けられました。

画像17

<2019年10月6日 JR高円寺駅〜阿佐ヶ谷駅間の高架下にて>

撮影:工藤 葵/写真家
https://aoikudoaonisai.wordpress.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?