マガジンのカバー画像

べがルール

7
これまでの学びを徒然なるままに。
運営しているクリエイター

記事一覧

【ベガルール】#7 面接ではスパークさせる!

ルールというか、今回は現在進行形で、現在の上司からの一言。 「ベガス、今のスパークしたか?」 というお話。 チームメンバーを募集3月から新しいチームを率いることになり、COVID-19の真っ只中で引継ぎや組織編成の話を進めて、本格的に採用活動を始めている。ちょうど今の会社に入ったばっかりのタイミングで、1人外部採用を進めた時に行った手法がバッチリ使えそうなので、下記ステップで履行。 1. 募集要項を1から作る。これは基本だと思いますが、会社が既に持っている要綱よりも、

【ベガルール】#6 人が選ばなさそうな選択肢を選ぶこと

今日はUSJを立て直した森岡さんが、長女にあてた本を読んで、キャリア感をどのように価値を上げていくかと言う観点で徒然。 森岡さんの本はこちら: レアカードそろそろ流行も落ち着いてきた頃であるが、友人とZoomにてかなり久しぶりにキャッチアップ。希少性の高いスキルなり経験を持つと、相対的に価値が上がると。前提条件や母集団の定義なんかが妙であるけれども。 結果論か、否かごくごく普通の神奈川の郊外の公立小学校の中までと、成人式以来のキャッチアップであったが、家族がいてそれぞれ

【ベガルール】#5流れに身を任せる時

#5をはじめにあたり昨日は、大変お世話になった人の送別会。チャーミングで、時にシリアスで、えげつないことを結構やっていながらも、人として温かみのあるABさん。最初は抱える職責からかなりびびりながら、恐る恐る接していたのを、思い出しながらの送別会でした。最初は10人程度最後は半分ぐらいであの時の話や、ゴシップやら。終始上機嫌なABさんの門出に、帰りはシュッとした役員とタクシーでゆっくり話しながら帰宅。大人の階段のぼる、師走の日々でした 流れに身を任せるか、決断するのか現状が

【ベガルール】#1決断

#1を始めるにあたり将来何かの役に立つことを信じて、ベガルールなる物を徒然書きためてみようと思います。 何かのご縁で、読んでいただく方に少しでもお役に立てるように。 思考が煮詰まったさいの立ち返る場所に。 はたまた、書くという作業をすることで、頭の中の整理整頓に。 書く前から目的をある程度明確にと考えてしまうこと自体が、社会人としての経験に引っ張られているようで、なんだか複雑な気分です。10数年、起きている時間の半分ぐらいは時間を割いているサラリーマン生活なので、そりゃ引っ

【ベガルール】#2とりあえずやってみる

#2を始めるにあたり12月は夏休みで言うところの、最終週のような趣で、今年中に会っておきたいな、と言う人との予定を合わせるのが楽しい日々です。ただ、週に半分以上仕事が終わってから時間を作るとなると、少々無理が生じることもあります。そもそも最初か宿題やっとけば!と言うのは、歳を重ねても変わりません。もう少し計画的に日々ではなく、年間を通じて長い目で見るような仕組み作りが必要なのかもしれませんね。 とりあえず会議で手をあげてみるここから本日の本題です。前職での勤務時代には、会議

【ベガルール】#3失敗か過程か

#3をはじめるにあたり体感温度が日に日に低下しつつある今日この頃ですが、家族が鼻声になりついには私も週末から喉がイガイガしてきました。ここはなんとか踏ん張りどころと今日も会食へ向かっております。体調管理もビジネスマンとしては仕事のうちかもしれませんが、今回はなんとか小康状態のまま正常に戻したいと思っております。 諦めたら試合終了体調管理はそこまで厳しくないかもしれませんが、今日は何をもって取り組むことをやめるかと言うお話です。自分自身でコントロールが効くことに限定されますが

【ベガルール】#4教えられるように学ぶ

#4をはじめるにあたり本格的なすっきりとした冬の空がやってきたと思いきや、湿った暖かい風に翻弄される空模様。年の瀬に向かって高揚感溢れつつ、冬休み前の実務に忙殺される今日この頃。こんな形で季節を感じられるのも、南国で夏の装いでクリスマスを迎える友人からすると、四季がある幸せ。となるのでしょう。 Learn to teach社会人になり、配属先の赴任地へと赴いた極々初期の頃に、初めての上司から学んだ数数の金言。その中でもピカイチなのが、「learn to teach」、教えら