見出し画像

新年のご挨拶とベガルタの補強雑感

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 今年もくだらないツイート&リツイートを連発すると思いますが、温かい目で見ていただけると嬉しいです。尚、Twitterの方でも申し上げましたが、今年の目標は「アウエー琉球戦に一緒に行ってくれる彼女を作る」です。琉球戦が第三節とかにならないことを祈るばかりです。今シーズンは大学四年生の年なので、あまり現地観戦はできないと思いますが、できる限りアウエー遠征もしようと思ってます。もし、旅先で出会いましたら声をかけていただけると嬉しいです。

 さて、年が明け2022年がスタートしました。我らがベガルタ仙台は今シーズンから戦いの場をJ2に移すこととなりました。何としてでも1年でJ1に復帰したいものです(「復帰」と言われているうちに戻りたい、マジで)。

 2021年をなんだかんだで穏やかに年越しを迎えられたのは、補強が想像以上に上手くいっているからではないでしょうか。降格したシーズンということもあって既存戦力ごっそり持っていかれると思いましたが、放出は最低限に抑えられていると思います。もちろん、センターライン(クバ、アピ、上原、西村)がごっそりいなくなったのは痛いですが(「#上原力也完全移籍の会」を勝手に作っていた身としては、上原選手のレンタルバックのショックは大きかったです)、真瀬、吉野、松下、石原をはじめとする主力選手が残留したのは間違いなくプラス材料であります。
 特に、真瀬選手の残留は驚きました。一周回って「なんで他のクラブはオファー出さないの?馬〇なの?」とおかしなテンションになっています。もちろん「25」の後継者として期待している部分は大きいですが、あまり背負い過ぎず「真瀬拓海」らしいプレーを見せてほしいです。
 そして!そして!そして!我らが松下選手も残留しました。いや、マジで嬉しい。嬉しすぎて発狂しました。個人的には、クリスティアーノ・長谷川竜也に並ぶ三大「なんでJ2にいる?」選手だと思っています。まぁ怪我がなければJ1クラブに行っていたのかもしれません。そう考えると素直に喜べませんが、とにかく残ってくれたことに感謝です。やったー!

 この調子で全選手のことについて書くとキリがないので、残留してくれた選手の話はこの辺にして加入選手(1/3時点)について触れていこうと思います。(キム選手についてはマジで分からないので割愛します)

 まずは、(今のところ)唯一のルーキーの大曽根選手(→日本体育大学)。サイドが主戦場の選手なのかな。フロンターレアカデミー出身の選手というだけで期待大です。そして、Twitterに上がっていた動画を見ましたが、すごかったです。2021シーズンのルーキートリオが大活躍だったこともあって期待は大きいです。

 杉本選手(→ジュビロ磐田)は、プレーについては存じ上げていないのですが、経歴を見る限り試合に出れば結果を出すレベルの選手であると思います。若手のキーパー陣を引っ張る存在になってほしいと思います。にしても、ベガルタのキーパー陣は若くなったなぁ。

 若狭選手(→東京V)は2021シーズン東京Vの主力としてプレーしていた選手なのである程度計算できると思います。また、長くJ2でプレーしている選手なので、久々のJ2の戦いとなる仙台にとっては心強い存在です。

 そして内田選手(→サガン鳥栖)が本当に来ちゃいました!やったー!強烈な左足を持つ選手で、本当にえげつないゴールを決める選手なので今から楽しみでなりません。この選手がサイドバックに定着すれば石原選手が本職に戻ることもできるので(もうどこのポジションが本職なのか分からんけど)期待大です。

 あの「遠藤康」(→鹿島アントラーズ)が地元仙台に帰ってきました。地元が仙台で塩釜ユース出身ということもあり、いつかはベガルタに来るのではないかと思っていましたが、このタイミングで来てくれるとは思ってもみませんでした。改めて語る必要もないと思いますが、抜群の左足を持ったテクニシャンです。セットプレーのキッカーだけでなく、「常勝鹿島」のイズムを伝えてほしいと思います。決めるゴールが全部スーパーゴールなんだよなぁ。ちなみに遠藤選手の補強予想も当たりました(小声)

 そして、頼れるストライカー中山選手(→水戸ホーリーホック)がやってきました。2020~2021シーズンと二年連続J2で二桁得点を記録したストライカーは杜の都でも躍動してくれるでしょう。めっちゃ期待しています!( Twitterの投稿と移籍コメントがかっこよすぎた)

 雑感としては、早い段階で降格や新監督が決まったこともあり、順調に補強が進んでいる印象を受けます。予算に限りがあるので派手な補強はありませんが、空いた穴はしっかり埋められたかなと。また、無理にJ1クラブから獲得するのではなく、J2の実力者を獲ってきたのも良い判断だと思います。

 まだ未更新の選手もいるので、もう少し動きがあると思いますが、主要な移籍が終わった感想としては充分にJ1昇格を狙える戦力を整えられたと思います。ただ、他のJ2クラブがえげつない補強をしているので熾烈な戦いになるのは間違いないでしょう。

新生「原崎ベガルタ」今から楽しみです!

J2の生態系を守ろう!


最後までお読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?