見出し画像

1年以内にニキビを無くす方法


たえ子です🍀
今回は私が実体験したニキビ改善方法を書いていきます。


内容としては、

1、ニキビbefore→afterの実際の写真

2、ニキビの主な原因3つ

3、ニキビの3つの原因への改善策

4、実際に使用したスキンケア商品、サプリメント

を書いていきます💡


1. ニキビbefore→after


まず最初に、ニキビbefore→afterの写真を載せます。※全て無加工、アプリ不使用です。

⚠️閲覧注意⚠️


before(2018.11.28撮影)

画像1



after(2019.9.21撮影)

画像2


まだ完治まではいきませんが10か月ほどでここまで改善しました💡

皮膚科、エステ等は一切通っていないです。


元々中学生くらいまではニキビができる体質ではなかったので何のケアもしていませんでしたが、高校生あたりからだんだんニキビができるようになりました。

おでこニキビ、顎ニキビ、頬ニキビ、口もとニキビ、、


当時ニキビができて皮膚科に行って薬をもらって塗る、処方された薬を飲むということを繰り返していました。

多少の改善は見られますがそれを辞めてしまうとすぐにまたニキビができ、皮膚科に行き、負のループでした。

どうにかしようと試みて色々調べて実践した結果、ニキビの原因は主に以下の3つだとわかりました。


2. ニキビの主な原因


乾燥
紫外線
ビタミン不足


乾燥

高校生の時、化粧水のみ塗るようにしていて保湿を全くしていませんでした。乳液特有のあのベタベタ感があまり好きではありませんでした・・・

そうすると逆に体が反応し肌の”皮脂が少ないから増やさないと!”と体内から皮脂を出し保湿しようとします。

ここが落とし穴で、一見オイリー肌かと思ってしまいますが実は乾燥肌で、さらに皮脂の分泌量が過剰な状態になってしまっています。

とても悪循環な状態⚡


紫外線

肌が紫外線を感知すると内部への侵入を防ごうと角質を分厚くします。そうすると毛穴ができ、その毛穴をふさごうとする「コメド」が発生します。

コメド=毛穴がつまった状態

さらに肌の内部はバリア機能が低下して水分が逃げやすくなり乾燥が進みます。

とにかく紫外線は肌にいいことないです⚡


ビタミン不足

肌は一定のサイクル(約6週間)で新しく生まれ変わっています。これを「ターンオーバー」と言います。ビタミンが不足するとターンオーバーが乱れ肌荒れやニキビ、吹き出物などができてしまいます。

ビタミンの中でも新陳代謝(ターンオーバー)に関わるビタミンBやアミノ酸のL-システイン、コラーゲンや色素沈着を防ぐビタミンCが不足するとよくないです。


3. ニキビの3つの原因への改善策


ここから先は

1,546字 / 4画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?