見出し画像

寄付することは良いことだと思う✨

こんばんは☆
バイオレットコスモスパンダです♪

今日は最近している寄付について書こうと思います。

*イルニスとして寄付をした*

私はGolden Childのファンなのですが、知り合いから「カスタムマイクサポートというのがあるんだけど…」というお話を聞いたのが今年に入ってからになります。
その知り合いはGolden Childのファン(Goldenness)なのですが、知り合って間もない私にそのようなお話をしてくれて、私は人生初の募金をすることになりました。
強制でも何でもなく、私自身が「カスタムマイクを作ってメンバーに贈るって凄いな✨」と思って募金(寄付?)を始めました。
おそらく私は他のイルニス(日本のGoldennessを本国読みで略した言い方だと思う…)よりは寄付した額は少ないと思いますが、頑張って毎月寄付しました!
そのおかげで今月の2日に「100%に達成しました!」というカスタムマイクサポートの方のXのところにそのポストがアップされていました!
「ついに達成したんだ!」と思うと「わぁ!」となりました。
私は今年から募金をしていたので、あっという間に達成したように錯覚してしまいますが、きっとこの企画(というような書き方で良いのかわからないけど…)を計画した当初から参加している人たちからしたらきっと長かったのだと思います。
今後の流れ等はまだ私も知らないことばかりではありますが、小さな積み重ねがこうやって結果として現れると嬉しくなります✨
このカスタムマイクサポートをきっかけに知り合ったファンの人もいるので、本当にこの募金に参加できてよかったと思っています。

*あんころんバザーに行ってみた*

ちょうど片山津地区で5/5に「あんころんバザー」というのがありました。
その日は機嫌が悪く、せっかくのバザーに行ってもまともに何も見ずに帰ってしまったのですが、あんころんバザーは能登地震の募金も兼ねて開催されていたようです。
いろいろとされているようで(私は詳しいことは全然知らないのですが)こちらもこちらで凄いな~と思っています。
今思えば募金箱があったのに、機嫌が悪くて募金をしなかった…😱
何故Golden Childの募金をして地元の地震の募金をしないんだ!?と今になったら思いますが、あの日はきっとそれどころではないくらい機嫌が悪かったのかも…😱
またあんころんバザーがあったらぜひ行きたいものです✨

*今度の編みぐるみ教室からハッピートイズに参加する作品作りを始めます*

私自身あまり詳しいことは知らないのですが、フェリシモが関係しているのかそこもちょっと理解してないのですが、編みぐるみの先生から「ハッピートイズっていうのがあるんだけど…」というお話を聞きました。
以前にもハッピートイズのことは聞いていたけど「ふ~ん」という感じでしたが、やはり人生はどうなるかわからないもので(笑)Golden Childの募金をきっかけに「ハッピートイズも寄付になるんだったな」と思い、今度教室で作ることになりました。
本当に流れとかも全然わかってなくて、今度教室に行ったときにまた先生に聞こうと思っていますが、どこかに展示?されたあとどこかに寄付されるとかだったかな?
本当によくわかってないけど、自分の作った作品(とは言ってもキットがあるらしいので、それに従って作るのですが)が寄付されるって凄いと思ったので、今からワクワクです✨
しかし!まだキットを受け取ってないので、編み図も何もかも知らないのですが、作れる作品なのかが1番の不安要素です💦
参加すると決めたのだから頑張って作らないといけないなと思っています。
展示開始の期間までに作って送らないと展示してもらえないので、頑張って作ろうと思います。
難しかったら嫌だな~💦

*家にあった書籍(漫画含む)やCDやDVDを買取屋へ寄付した*

部屋の片付けを現在も続けているのですが、買取に出し切れないくらいモノがあるので、どうしようかなと思っていましたが、思い切って寄付を選択し、昨日段ボールに詰めて宅急便で県外の買取のお店に旅立ちました。
買取だと金額に納得しないこともあるけど、寄付だったら金額はこっちは知らないし、処分されていてもそのことも気付かないので、私にとっては寄付が最初から無難だったのかもしれない。
買取だとやっぱり…「この金額か!?」となり「フリマアプリに出せばよかった!」と思うかなぁと…💦
あんまりフリマアプリで安く売るのも好きじゃないので、そこまでして売りたくないという思いも出てきたので、最近はちょこちょことフリマアプリに出していたモノを削除しています。
削除した商品はどうするかと言うと、全部寄付に回す予定にしています。
グッズ類のような買取が不可のものだけが残り、書籍類やCD類はおそらくほとんどが寄付に回ることになるかと思うので、徐々にですが私のフリマアプリから書籍類やCD類は削除します。
売れても何となく嬉しくないし、買取でも同じだけど、お金になっても何だか嬉しくなくて、寄付だと嬉しいという変な性格なので、フリマアプリは向いてなかったのかも…💦
次回は寄付や引き取りのどちらかをする予定なのですが、どっちにしようかな~と迷い中です。
少しずつですが、部屋に歩くスペースができるとそれも嬉しいものです笑

*自分の作品も寄付対象にしようと思った*

Golden Childのカスタムマイクサポートの件、あんころんバザーの件、ハッピートイズの件、本やCD類の寄付の件と、この4件があり私自身もこれから寄付してみようという気持ちが出てきました。
今までは寄付は何だか遠い存在(このような表現でいいのだろうか…)だったのですが、本当にGolden Childの募金などを通じて自分が役に立てることを知って、考えが変わった気がします。
日本は募金や寄付とかの文化があまりないと聞いています。
今までの自分もそういうのは遠い存在に感じていたのでわからなくもないのですが、やはり寄付してみたら気持ちが良いものです✨
そこで、私もminneに出している作品の売上金額の一部を能登地震の寄付に充てようと思い、minneを再開しました。
ちょうど現在は寄付対象作品しか載っていない(販売していない)のですが、少しでも役に立てたらいいなと思って始めました。
ですが、先程も書いたように日本は募金や寄付の文化があまりないようなので、私がこのようなことを始めても詐欺に思われたら困るので、現在あんころんバザーのメンバーさんたちに相談中です。
あんころんバザーのメンバーさんたちから良いアドバイスをいただけたら良いのですが…
何か進展があったら、noteに進捗情報みたいなのを載せようと思います(進展はあるのか!?)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?