見出し画像

製作日記24 Google読み上げポエトリーリーディングというアイデア

というわけで、Google読み上げポエトリーディングというアイデアを試してみましたが、いかがでしょうか。

Google翻訳に文章を打ち込んで、それを読み上げさせて、サンプリング、それとライブルーピングでポエトリーリーディングを構成してみた、という感じですね。


Google翻訳に打ち込んだのは、無料で使える読み上げとして最初に思い浮かんだ、という理由です。

思いついたらすぐ実行、簡単に完成のパッケージまで持っていけるのが、インプロで作るライブルーピングの強みですね。

なので、思いついてから完成まで1時間もかけてないんじゃないかしら。


ちなみに、コード進行は
C→C/B→Am7→Em7→F→C→G→Bm7b5
です。

使ったエフェクターは、ディレイ→OD→リバーブの順だったかと……。

リバーブはもちろん、OBNEのDark Star Pad Reverb。
残響音に微妙にピッチが異なる音を混ぜてシュワシュワさせてます。
やっぱり最高ですね、このリバーブ。

こういうシューゲサウンドでオープンコードをかき鳴らすと、ジャパニーズ・シューゲイザーな感じがして良きですな。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?