見出し画像

ママチャリ日記

昨日は朝方ぼやっとしていて抗うつの薬を口に入れたつもりがよくよく見たら睡眠導入剤という失態を犯して一回の服用分を無駄にしてしまった。
そのため薬の数のバランスを取るために夜は薬を飲むのをやめたのだがそれで眠れるかというと不安で家に残っていた焼酎をストレートで少し飲んで眠りについたのだが、寝付きは悪く、そして寝起きも悪く、元々今日は事業所は休もうとは思っていたのだがそれもあり目が覚めてもベッドから起き出すのが億劫で億劫でならなかった。
しかしなんとか9時ごろにマックで読書をしてその後に整形外科で電気治療。そのまま今日はどこまでも自転車で運動して頭のモヤモヤを薄めようと二日市方面に自転車を走らせる。目指すは二日市温泉でタオルやシャンプーやボディソープも準備している。
途中ハンズマンにてプラモデルを眺め、11時半くらいに牧のうどんの前を通ったのでそこで食事。昼前なので人も少なく、入り口に置いてある出汁を取った利尻昆布をご自由に一つ頂いて席に着く。
うどんはもともと好きなのだが最近のブームが牧のうどんである。前回空港店に行ってから1週間も経っていない。
本日はキムチうどんを頼んだ。キムチの他にごぼう天が乗っている。メニューの多さと価格の安さに惹かれたのかもしれない。何よりうどんの柔らかさと言うか「フカフカふわふわ」がなんとも美味しいのだ。麺の美味しさを伝えるために「フカフカふわふわ」と表現するのはおそらく牧のうどんくらいではなかろうか。
それにしても自転車を漕いでいる間は腹は減ってもお腹いっぱいになろうとは思わない。不思議なものでうどんのみでご飯系は頼まずに済んだ。今度はコロッケうどん、最終的にはスペシャルで贅沢なひと時を味わいたい。
それからさらに30分ほど走らせて二日市温泉の「御前湯」に到着。入湯料250円、ロッカー代10円で入れるコスパ最高のところ。ママチャリツーリングの目的地として最高である。
平日なので人が少なくゆっくりと入れた。行きの汗と疲れを流した。
それから太宰府方面に進んで天満宮は寄らずに観世音寺にひさしぶりに拝観。去年もこんな暑い中に訪れただろうか。もう何度も行っているが此処はいつも何も変わらない。兜跋毘沙門天の勇ましくもセクシーな腰の周りに見惚れ、十一面観音、馬頭観音、不空羂索観音のこの宝蔵からは出すことはできないであろう巨大さに圧倒され、阿弥陀如来と四天王像に調和の取れた美しさを見出し、大黒天はあいも変わらずカッコ良かった。しかしこの暑さの中で空調はなく、照明も薄暗い中で長時間いる事もできず、あと私のメンタルゆえかゆっくり見る事も敵わなかった。それは暑さのほかに仏像の皆様が怖かったのである。なんか怒られているような気持ちになったのだ。これ以上説教しないでと思いながら宝蔵を出た。しかし此処は観光としても仏像鑑賞としても素晴らしいのでもっと有名になって欲しい。でもいつもひっそりとしてほしい。欲張りな私である。
それから大野城方面に進む。これ以降は自宅に向けた帰り道である。途中AEONに寄ってミスドで読書ついでに休憩し、那珂方面から南区清水へと帰宅した。走行距離37キロ。ママチャリの割に酷使しているなと思う。最近は歩く事も億劫だしジョギングなんてそもそもする気がない私にとって自転車だけが残された運動である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?