縦波

合気の原理は基本的には体が作る縦波です。

リラックスした腕を前に突き出すとき、肩から縦波を出して肘で圧縮してそのバネで手首に波を送り出し、拳に伝えてます。

これが理想的にできれば、発剄と呼ばれる北派の中国拳法でよく使われる技術になります。

ただ、腕の力だけではたいした力が出ないので、下半身全てを同じように波を出すように合わせます。

右肩と左股関節が同時に波を出すように働き、右足はつま先と右肩が同時に波を出します。

波を出したら圧縮されてまた解放の連続で波を常に出し続けていきます。

これは誰でもやっている「歩行」の原理です。

ところが、人間はパンチを出そうとすると、この波を止めてしまい、逆の動きになってしまいます。

かかとでぐっと踏ん張って腰を回して腕を固めて前に突き出す動きをします。

ボクシングではこの動きをすることで、右ストレートを打ちます。

踏み込むことで、地面との摩擦力を増やして回転に負けない力を生み出すのが原理です。

ところが、この方法だとスピードは最速になりますが、波のような力が出せません。

中国拳法の崩拳(ポンケン)は拳を打った後に足がついてきます。

波を伝える打撃はこの形になります。

https://youtu.be/-yBh4lhCpHA

合気の原理は人間が普通に二足歩行するためにつかっている波によるバランス能力そのものを使っているんですね。

具体的には、波の位相をそろえてしまうと波はなくなってしまうため、波の出し方を相手と同じにしてしまうと合気がかかる状態になって力が入らなくなります。

物理学の波の合成を応用して合気をかけていると私は考えてます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?