見出し画像

結婚生活15日目👐🏻「noteノート」をつくる。noteのために生きない。

2月27日。こんばんは。
今日は1日中具合が悪く、かつ仕事もしっかり入っていたため更新できていなかった。
でも結婚してから毎日の記録だから大切にしたい🌷その一心で調子が少し回復したので書いていこうとおもいます。

2月26日ふりかえり。
落ち込むことが2つ起きた。

1つ目は、24年卒学生さんから辞退したいという連絡。もう3月になろうとしているのに、新卒の切符を手放していいのかなと心配になってしまう。すごく心の優しい子だから沢山思い悩んだのであろう。

一方で、ここまで時間をかけてお話をし、一緒に面接対策をしてきた日々を思うと少し悲しい気持ちにもなってしまった。

2つ目は、25卒学生さんが密かに担当替えを望んでいるとわかったこと。担当のカウンセラーを私ではなく、別の者にできないのかと、同じ部活の友人を通して相談してきていたことが判明。同じ会社のカウンセラーが担当学生さんと面談をした際に、「友人から言われたんですけど〜」と相談してきたそう。

ついにきたか、と。覚悟はしていたが落ち込んで涙が出てきてしまった。

私は妊婦で体調が絶賛不安定。
学生さんは今が就活の大事な時期。

もっとレスポンスが早く、体調に波がなく、気を遣わないでいられるカウンセラーの方がいいのは当然のことと思う。

学生さんには私の状況も話していたこともあって「体調が大変な中、本当によく面倒をみてくださって感謝しているが〜」としきりに友人にも話していたそう。

又聞きだから本当かはわからない。でも少し救われた。微力だけど就活のサポートができて、役にたっていたのかなと思うと、ついてきてくれた学生さんに感謝しかない。

結局上司とも相談し、その学生さんは担当替えになった。最後に連絡をいれると、「いい報告ができるように就活頑張ります!  さんも元気な赤ちゃん生んでください!」とメッセージをくれた。

落ち込んだけれど、最後は温かい気持ちになりました。ありがとう。

----------
そして、私は気がついてしまった。
今回の出来事↑も既にnoteに書こうと昨日から決めきっていたことに。

そしてふと考えた。
【私は私のジャーナリングノートの習慣を疎かにしていないか】と。
同時に、【noteは本当に自分が書きたいことを書けているのか】と。

本来、湧き上がった感情や思い、素敵な出来事はジャーナリングノートに書き留めていたはずなのに、noteをはじめてから、次の日noteにはこれを書こう!とそればかりノートに書いていた。

それは私がしたい形ではないよ〜〜
ということで、これまで使い道に迷っていたシロクマちゃんのノートを、noteノートにすると決めた🌱noteにしたいアイディアをここに書こう。

そして毎日の記録はもちろんだけど、もっと記事っぽいもの、文章を書きたい!!!

以上、私の決意でした。
今後また整理していきます。

今日のところは、この辺でおしまいに。
長文にお付き合いありがとうございます。
みなさまもご自愛ください🍄

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?