沼り方にはご注意を

量子の海からこんにちは。
TwitterのAPIが死んで避難して以来のノートです。

星街すいせいという存在に沼ってから他のVも観るようになった。
だからこそ、地上波やロックフェスにも参加とYou Tubeの枠組を超えて活動する星街すいせいの凄さが浮き彫りになるし『Vtuber』の枠を超えていると感じる。
Vtuberの定義がなんなのかはわからん、猫だから。

生き物は今を生きるので過去に戻れはしないのだけれど、過去の星街すいせいが気になる・・・ということでネットから拾えそうなものを拾い集めてみたけれど、それにも限界があったので本当に初期からのファンから話を聞いてみることにした。
ネットにも転がっていないタペストリーの画像や、イノナカ時代のライブの感じも聞けて、地道な人伝の調査の強さを知った。
余談だけど道楽に生きるのなら探偵のバイトでもしてみたかったりする。

星街すいせいの活動を追いかけた中でやはり1番刺さるのが個人からイノナカミュージックに加入までの軌跡なんですよね。
企業が後ろにつくからこそ出来ること、出来ないことがあって、後ろ盾がない中、頑張った軌跡に惹かれたんだと思う。
天球、彗星は夜を跨いで」は歌詞に本人の心境が含まれている用に感じて1番好きな曲。

そしてタイトルの回収になるんだけど、個人時代のものが欲しくなってしまったのが悪い癖。
色々と縁があり、大金さえあれば入手出来る手段を確保したのだけれど、そこに当時の思い出は付随しないんだよな。
更に究極、死後には持っていけない。
親友にチャットしたら秒で、買わんと一太刀。
なんか仲良くなる?惹かれる人が星街すいせいと似ている気がする。。。。

蛇足~
改めて文に書き起こしてみると過去の星街すいせいしか視てないんだよな。
これも悪い癖なのかもしれない。
まぁ歴史から学べることもあるでしょって事で・・・今の星街すいせいを応援していきたい。


非常にネット⇒リアルは好かないが下北オフは気になる。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?