見出し画像

看護師国家試験の計算問題

僕の教えている学生もそうですけど、
計算問題の苦手な学生って多いですよね。


第107回 午前90問
3L/分で酸素療法中の入院患者が、500L酸素ボンベ(14.7MPaで充填)を用いて移動した。現在の酸素ボンベの圧力計は5MPaを示している。

酸素ボンベの残りの使用可能時間を求めよ。

ただし、小数点以下の数値が得られた場合には、小数点以下第1位を四捨五入すること。


こんな感じも問題が基本的には1問必ず出題されますね。


上記の問題を計算するときに

①500L:x=14.7MPa:5MPa
 14.7x=2500
 x=2500÷14.7
 x=170.06...…

②170÷3=56.6666  A.57分

この比例式を解いていませんか?

こんな面倒で計算間違いを起こしやすい計算を
緊張している国試本番にするなんて。。

そう考えるだけで緊張しそうですね。笑


①の比例式は間違うリスクがあるのでもうやめましょう。笑


今のうちに500L(14.7MPa)を計算しておくんです。
500L÷14.7MPa  

1MPa=34Lです

酸素ボンベの規格は国際規格なので変更しようがありません。

つまり、1MPa=34L
3・4(さん・そ)なのです!


これを覚えると上の問題はどのように解けるのかというと、
残量が5MPaです。
先ほど確認したように、1MPaが34L(さん・そ)です。

①5MPaは、34L×5=170L となるのがわかります。

流量が3L/mですので、

②170÷3=56.666…  A.57分 となります。

いかがでしたでしょうか。
もう酸素ボンベの問題は怖くないですね。

酸素ボンベの問題が出たら、小さくガッツポーズをしましょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?