牛丼チェーンの「深夜料金」

こんにちは。
この記事では日本語学習者向けにニュースの単語、文法を解説しています。
ニュース本文はリンク先をご覧ください。


≪単語≫


チェーン=chain,聯營組織
導入(どうにゅう)=導入,引進,引入
売上(うりあげ)=交易金額,營業額,銷售額
コンサルタント=consultant (企業經營管理等的)顧問,商議者
話題(わだい)=話題
翌日(よくじつ)=次日,第二天
加算(かさん)=在一定的金額上附加其他金額
以降(いこう)=以後,之後
店舗(てんぽ)=店舖,商店,鋪子
試験(しけん)=試驗,檢驗
ついに=終於,直到最後
世知辛い(せちがらい)=艱難
妥当(だとう)=妥當,妥善
声が上がる(こえがあがる)=提出意見
経営(けいえい)=經營
エリア=area,區,地區,區域
元々(もともと)=根本,本來,從來,原來
需要(じゅよう)=要求,需要
メリット=merit,優點,好處,有利之點
失う(うしなう)=失去,失落,喪失,失去
バブル崩壊(ほうかい)=泡沫經濟崩潰,經濟泡沫破滅
長期(ちょうき)=長期
昨今(さっこん)=近來,最近
値上げ(ねあげ)=提高價格,加價
今後(こんご)=今後,以後
ますます=愈來愈,逐漸地,漸增地
利便性(りべんせい)=便利性
重視(じゅうし)=重視
ケース=case,事件,例子,情況,場合
必ずしも(かならずしも)=(下接否定)不一定,未必
顧客(こきゃく)=客人,顧客
評価(ひょうか)=評價
見解(けんかい)=見解,看法
人件費(じんけんひ)=工錢,人工費
エネルギーコスト=電気代や水道代、ガス代などのオフィスの光熱費
上昇(じょうしょう)=上升,上漲
対応(たいおう)=對應,相對 , 應付
品質(ひんしつ)=品質
維持(いじ)=維持
向上(こうじょう)=向上,提高
安定(あんてい)=穩定,安定
供給(きょうきゅう)=供應,供給
図る(はかる)=圖謀,策劃,謀求
英断(えいだん)=英明果斷
ファストフード=fast food,速食
陰(かげ)=背後,暗地,暗中
賃金(ちんぎん)=工資,薪金,薪水,報酬
過重(かじゅう)=過重,過於沉重,負擔等過大
負担(ふたん)=負擔,承擔
コスト=cost,成本
削減(さくげん)=削減,縮減,減去
浸透(しんとう)=滲透,滲入
優秀(ゆうしゅう)=優秀
どんどん=連續不斷,接二連三
流出(りゅうしゅつ)=流出
深刻(しんこく)=深刻,嚴重
陥る(おちいる)=陷,陷入,墜入
デジタル=digital,數字(的),計數(的)
改革(かいかく)=改革
DX(デジタルトランスフォーメーション)=digital transformation,數位化轉型
投資(とうし)=投資
整備(せいび)=備齊,保養,維修
求める(もとめる)=要求
応える(こたえる)=響應,反應
インフラ=インフラストラクチャー(=infrastructure)の略,公共建設,基礎建設
ひいては=進而
発展(はってん)=發展
生き残る(いきのこる)=保住性命,存活,未死
取り組み(とりくみ)=投入某事
着手(ちゃくしゅ)=下手
再構築(さいこうちく)=重建
持続可能(じぞくかのう)=可持續的
確保(かくほ)=確保,鞏固
引き続き(ひきつづき)=接著,繼續
過渡期(かとき)=過渡時期
立地(りっち)=地點,位置
競合他社(きょうごうたしゃ)=競爭對手
客層(きゃくそう)=顧客階層
多岐にわたる(たきにわたる)=涵蓋許多領域,包括許多主題,廣泛的
分析(ぶんせき)=分析
細やか(こまやか)=濃厚,細膩,深厚
戦略(せんりゃく)=戦略

≪文法≫


名詞+にわたって
(全部)
在想要表達「該狀態已擴散發展到所有範圍內」之意時使用本句型。後面出現名詞時,如例句③④,會變成「Nにわたる、NにわたったN」的形式。

①今度の台風は日本全域にわたって被害を及ぼした。這次颱風的災害遍及全日本。

②全科目にわたり優秀な成績をとった者には奨学金を与える。獎學金會頒給在所有科目都獲得優秀成績的人。

③1年間にわたる橋の工事がようやく終わった。歷時一整年的橋樑工程終於完工了。

④7日間にわたった競技大会も今日で幕を閉じます。為期7天的競技大賽也在今天落幕。

①今日の試合は両方のチームが_______________激しく戦った。

②明日は東北地方の広い範囲にわたって________________。

③原田氏の___________にわたる活躍が新聞に取り上げている。

≪漢字の読み方≫


①翌日(     )=次日,第二天
②以降(     )=以後,之後
③妥当(     )=妥當,妥善
④長期(     )=長期
⑤値上げ(     )=提高價格,加價
⑥今後(     )=今後,以後
⑦維持(     )=維持
⑧削減(     )=削減,縮減,減去
⑨陥る(     )=陷,陷入,墜入
⑩応える(     )=響應,反應

≪ニュース内で気になった表現≫


「深夜料金の導入をきっかけに、デジタル技術でビジネスを変革する『DX(デジタルトランスフォーメーション)』への投資も含めた労働環境の整備のほか、より高いサービスを求める顧客に応えるためのサービス向上、『食のインフラ』として安全性と品質の維持、強いては業界全体の発展につながると私は考えます」

↑ニュース本文より引用。
ニュース本文では「強いては」と書かれていますが、おそらく「ひいては」の間違いだと思われます。「ひいては」の漢字は「延いては」です。
「強いて」は「強制的に」という意味です。

以上です。
お疲れさまでした。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?