「京急蒲タコハイ駅」看板撤去へ 


この記事では日本語学習者向けにニュースの単語の解説をしています。
ニュース本文はリンク先をご覧ください。


≪単語≫


京急蒲(けいきゅうかま)=
  京急蒲田駅(けいきゅうかまたえき),京浜急行電鉄(京急)の駅。
タコハイ=
  1983年にサントリー(初代法人、現:サントリーホールディングス)か   ら発売された、甲類焼酎を炭酸で割った缶入りの低アルコール飲料。タコハイの名称は多幸(たこう)ハイという意味を込めている。
撤去(てっきょ)=撤去,撤除,拆除
NPO法人(ほうじん)=nonprofit organization,非營利組織
公共性(こうきょうせい)=公共性(特定行動將影響整個社會的程度),共性
無視(むし)=無視,不顧,忽視
抗議(こうぎ)=抗議
規制(きせい)=規定(章則),限制,控制
サントリー=
  三得利株式會社是日本的一家以生產和銷售啤酒、洋酒、軟飲料為主要業務的老牌企業
京浜急行鉄道(けいひんきゅうこうてつどう)=京濱急行電鐵,簡稱京急電鐵
実施(じっし)=實施,施行
コラボ=collaboration,合作,共同打造
イベント=event,活動
アルコール依存(いぞん)=酗酒,酒精依賴症
予防(よぼう)=預防
取り組む(とりくむ)=努力,埋頭,專心致志
そぐわない=不相稱,不合拍,不切實際
対応(たいおう)=對應,相對,應付
追われる(おわれる)=被緊逼
チューハイ=蒸留酒をソフトドリンクで割った低アルコール飲料
こだわり=拘泥、講究
予防(よぼう)=預防
なぞらえる=比擬,比喻
掲げる(かかげる)=懸,掛,升起,舉起,打著
飲酒(いんしゅ)=飲酒
障害(しょうがい)=障碍,妨碍
リスク=risk ,風險,危險
示す(しめす)=表示,顯示
厚生労働省(こうせいろうどうしょう)=
  簡稱厚勞省,是日本中央省廳之一,相當於他國福利部、衛生部及勞動部的綜合體
ガイドライン=guideline,指引路線,方針,指標
公表(こうひょう)=公佈,發表,宣布
メーカー=製造廠,廠商
繊細(せんさい)=細膩,微妙
進む(すすむ)=進展,發展
乗客(じょうきゃく)=乘客,旅客
禁酒(きんしゅ)=禁酒,戒酒(※一定期間飲まない)
アルコール薬物問題全国市民協会(やくぶつもんだいぜんこくしみんきょうかい)=
  アルコールによって起きるさまざまな問題の予防と解決を目指し1983年に発足。依存症関連問題の「発生」「進行」「再発」の三つを予防する運動を続けている一方、薬物乱用やネット・ゲーム依存にも活動領域を広げている。
主婦連合会(しゅふれんごう会)=
  主婦聯合會,簡稱主婦聯(主婦連),是1948年成立的日本主要消費者團體之
連名(れんめい)=聯名
求める(もとめる)=要求,徵求,請求
申し入れ(もうしいれ)=要求,照會。向對方表達意見、希望等,亦指其內容
送付(そうふ)=發送,寄送
公開(こうかい)=公開
不特定多数(ふとくていたすう)=不特定多數人
極めて(きわめて)=極為,極度,非常
未満(みまん)=不到,未滿
ドクターストップ=Doctor stop , (拳擊等)醫生叫停
断酒(だんしゅ)=禁酒,戒酒(※これから一滴も飲まない)
指摘(してき)=指出,指摘
呼称(こしょう)=名稱
期間限定(きかんげんてい)=期間限制
空間(くうかん)=空間
仕様(しよう)=規格、標準
変更(へんこう)=變更,改變
愚行(ぐこう)=愚蠢,愚蠢的舉動
非難(ひなん)=非難,譴責
構内(こうない)=站內,場內,院內
継続(けいぞく)=繼續,接續
飲み屋街(のみやがい)=酒吧區
蒲田(かまた)=
  是日本東京都大田區的地名。廣義上指以JR蒲田車站和京急蒲田車站為中心的地區,也可指合併前的舊蒲田區整體地區
盛り上げる(もりあげる)=使(氣氛等)高漲,熱烈起來
協力(きょうりょく)=協助,協力
企画(きかく)=規劃,計劃,策劃
装飾(そうしょく)=裝飾
施す(ほどこす)=施,施加,施行
ホーム=platform 「プラットホーム」の略。 月台
列車(れっしゃ)=列車
催し(もよおし)=文娛活動
展開(てんかい)=開展,展開
ふさわしい=適合,適稱,相稱
確か(たしか)=確實,確切
真摯(しんし)=真摯,認真,一絲不苟
コメント=comment,註釋,說明
短縮(たんしゅく)=縮短
掲出(けいしゅつ)=出佈告、揭曉
縮小(しゅくしょう)=縮小,縮減
確保(かくほ)=確保,鞏固
方針(ほうしん)=方針
販売(はんばい)=出售,銷售,販賣
流れ(ながれ)=潮流,趨勢,推移
観点(かんてん)=觀點,看法
取り巻く(とりまく)=環繞
世界保健機関(せかいほけんきこう)=World Health Organization,世界衛生組織
採択(さいたく)=採納,透過
業界(ぎょうかい)=產業,行業
自主規制(じしゅきせい)=自願約束
強化(きょうか)=強化,加強
自粛(じしゅく)=自慎
欧米(おうべい)=歐美
訪日客(ほうにちきゃく)=訪日觀光客,訪日遊客
制限(せいげん)=限制
イスラム教徒(きょうと)=穆斯林,回教徒
拭う(ぬぐう)=擦掉,拭去,揩掉,消除,洗刷
活発(かっぱつ)=活潑,活躍
騒ぎ(さわぎ)=騷亂,鬧事,事件
欠航(けっこう)=停班,停航,缺班
事案(じあん)=案例 
運航(うんこう)=在航線上行駛,航行
与える(あたえる)=使蒙受,使遭到

≪漢字の読み方≫


①撤去(     )=撤去,撤除,拆除
②抗議(     )=抗議
③規制(     )=規定(章則),限制,控制
④予防(     )=預防
⑤予防(     )=預防
⑥繊細(     )=細膩,微妙
⑦自粛(     )=自慎
⑧欧米(     )=歐美

以上です。
お疲れさまでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?