見出し画像

ふり返り 12分の5

2024年、5月が終わりました。
中学校生活で最大のイベントの修学旅行!
計画や準備、事前指導は大変でした。
そして、その1億倍くらい当日は緊張感でいっぱいでした。

充実の3日間。学校外での学びが日常の学校生活に生かせるように、これからの日々も大切にしたいです。

年の初めに掲げた目標の進捗状況を確認します。


❶校内研修(左上)

評価:★★★★☆ 4点

前年度研修主任として、GWの連休に挟まれた3日間に研究授業として授業を公開しました。
授業づくりのポイントをまとめた資料を配付して、担当している2年生・3年生の授業ならいつでも参観して構わないと職員に伝えました。

先生方は、空いた時間を見つけて授業を参観してくださいました。
単元構想、教科書の活用方法、課題の仕掛け方、ICTの活用、振り返りの方法などについて事後研修を行いました。

また、日々の授業でも生徒たちが本気で学ぼうとする姿が見られています。
特に印象的なことは、
・課題に対するリアクションの良さ
・自分の力に応じて問題の質や量を調整しながら学び続ける姿
・振り返りでは、学習内容や学ぶ姿を客観的に捉えて言葉に残す姿
です。

昨年度、数学の授業中につまらなそうな表情をしていた生徒が、どんどん計算練習を進め、単元テストの片面で100点中90点獲得したこと。その生徒がテスト返却後に「もっとできたはず」と少し悔しそうな表情をしていたことも印象に残ります。

研修主任ではないですが、校内の授業づくりのリーダーとして仕掛けることができたので、4点。
6月にも授業公開があります。
心マトリクスも少し活用してみようと考えています。


❷中学校区の研修・学習(左下)

評価:★★☆☆☆ 2点

中学校区の研修主任を集めたチーム(メンバー4名)を作成し、ミーティングを行うことで校区の学習の方向性を話し合ってきました。新年度になり、研修主任が変わった学校もあるので、第1回のミーティングをしたいと考えていました。
しかし、中学校は宿泊行事、小学校は運動会前ということで多忙な時期。
そこで、Teamsのチームw再編成し、第1回のミーティングの日程を決めることができました。6月1週目。

ミーティングこそできていないのですが、日程を組むことができたので、ギリ2点。


❸学級経営(右上)

評価:★★★☆☆ 3点

生徒のリーダーシップを中心にした研究をしています。

4月末に宣言した、5月にやること
・GW後、アンケートの実施
→実施しました。
◆あなたのリーダーシップを点数化すると?(5点満点)

◆あなたのフォロワーシップを点数化すると?(5点満点)・研究主題と仮説を文章化

リーダーシップよりフォロワーシップの点数が高いように感じます。
リーダーによる働きかけに対してはポジティブな反応を示すことができている一方で、生徒が自分のリーダーシップを発揮しようとする場面が少なかったり、一部の生徒のみのリーダーシップが目立ってしまったりしているように感じます。

生徒たちの声を学年委員会とも共有して、教師からの手立て、生徒からの手立てでリーダーシップとフォロワーシップを高めることができるようにします。

・班長会の本格運営
→できていないが、構想は見えている。
 言語化して6月の1週目に担任にプレゼンします。

・学年通信は継続
→継続。5月末の時点で35号発行しました。

修学旅行の振り返りアンケートでは、生徒がフォロワーシップを意識して行動したという内容を見ることができました。私が考えているリーダーシップ・フォロワーシップの考えを生徒たちに伝えることと同時に、有効な手立てを講じることができるようにします。研究仮説についても、きちんと言語化しないといけないと思っています。やや後手か…

少し進んだが、余裕はない、3点。


❹学級経営@地区の研究会(右下)

評価:★★★☆☆ 3点

5月にはオンラインの研修会を開くことができました。
参加者は少なかったですが、貴重な学びの場を設けることができました。

そこで、朝の会と帰りの会の実践内容に関する疑問が挙がりました。
次回の研修会は「朝の会・帰りの会」に特化して、先生方と勉強したいと考えています。

1回だが研修会を通して勉強ができたので、3点。


走る教師:うたういぬ

休日はランニングをしています。
昨年、初めてフルマラソンに挑戦しました。
もっと速く走ることができる!
自分の成長を信じてトレーニングを続けています。
今年度は1年間で600km(1ヶ月50km)を目標にしています。

5月のランニング総距離は58kmでした。
1kmの平均ペースも4月より10秒程度速くなっています。
これから暑くなるので、走る時間・コンディションを意識して走るようにします。

ランニングの爽快感を仕事のエネルギーやさらなるリフレッシュに生かします。


修学旅行を通して生徒の成長を感じました。
その一方で課題も見えてきた5月となりました。
6月は期末テスト、中体連の試合と、学習面でも部活動でも重要なイベントが待っています。
日々の努力を積み重ねて、大きな挑戦に臨む生徒を応援しながら過ごします。


【「えがお」を大切に  焦らず、誠実に、前向きに】

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,050件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?