見出し画像

中学校教師 #14 1学期のまとめ


4月から中学校で勤務しています。
いずれは小学校に戻ることを考え、この経験を記録に残そうと思います。
異動の経緯や考えは下記参照

https://note.com/vast_swan335/n/n94f3001c0e89

昨日、1学期の終業式を迎えました。
長かった1学期…それでもなんとか終了したことに喜びを感じ、夏休みが始まりました。
最後の1週間は、自分の体調がすぐれず、もやっとしていました。
もう若くないんだな。
それでも、「先生、体調大丈夫ですか?」と気遣ってくれる生徒の優しさに支えられていることも感じました。


数学通信


数学通信を不定期に発行しています。
詳細はこちら↓

毎回、記事の中にFormで投稿できるアンケート欄を設けていました。
その結果をまとめてみました。

①数学通信はどうでしたか?(★5つの評価)

ありがたい評価です

②数学通信の感想

・みんなの意見を知ることができました。 自分自身のより良い学びに繋げていけたらいいと思います。
・とても分かりやすい、次のレポートにつなげていきたい
・授業が面白い。
・これのおかげで毎回覚えられているから
・大事なことを書いてみんなに読んでもらうやり方がうまい
・どのクラスにも丁寧にアドバイスしてくださり、ありがとうございます。

③その他の感想
・授業 楽しいです
・授業は物凄いわかりやすく、なぜ?がなくなっていっているように感じます。
・授業は難しいですがやっていて楽しいです。
・非常にわかりやすい解説助かってます。 公式でも細かく砕いて説明してくれるのでわかりやすい
・一学期はありがとうございました。夏休みは受験に向けて頑張ります。二学期もよろしくお願いします。

数少ない回答でしたが、わざわざ自分の時間を割いてまで回答してくれたことがうれしいです。
これからも、発信を続け、少しでも数学に興味を持ってもらえるようにしたいなと思います。

また、Canvaを使ってタイトルの画像を作成したり、Swayを使って記事を作成したり、Formを使ってアンケートを作ったりと、ICTを活用した実践の場でもあるため、挑戦は続けていきたいと思います。

夏休みにやること

夏休みになり、何をしようかなと考えている時間が豊かです。
SNSを見ていると、「しっかり休む派」と「先に仕事を進める派」の投稿がいくつも見られます。
とりあえず、やろうとしていることを書き出してみます。
【仕事系】 ○必ず  ★自主的
○研修 地区の研究発表の準備
○学力調査の分析
★数学 2学期の教材研究
 2年生 一次関数の後半
 3年生 二次関数
★基礎練習プリント作成
★道徳 授業準備  3時間程度で良いはず
★道徳 ワークシートから、評価コメント作成
 本来、年度末にやることだが、クラスの半分程度所見ができたら良いなー。


【やりたいこと】
○ランニング
○ゆるーく筋トレ
○読書
 東野圭吾、重松清、伊坂幸太郎あたりが好きです。もちろん、教育系も…雑学系も…

できたら、夏の大掃除したいなぁ。これやっとくと年末が少し楽。
ちなみに、現在洗濯槽の掃除中。予想外の汚れの多さに驚いています。



わが子との時間も楽しみたいですね。
息子に、ポケモンカードの勝負を挑まれたので、やってきまーす!


【「えがお」を大切に  焦らず、誠実に、前向きに】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?