見出し画像

好きなものと出会う

今回は何故私がアイドルを好きになったのか、そしてどこが好きなのかについて主に書きたいと思っています。先に宣言します。長いです!!!
よろしければお付き合いください🙇‍♀️

私のアイドルが好きになるきっかけは嵐の櫻井翔さんとの出会いです。とは言いつつ、最初は彼が何者かすら知りませんでした。私の身の回りにアイドルや芸能人が好きな人がいなかったので、触れる機会が無かったのです

2011年「謎解きはディナーの後で」という作品に出会い、人生が180度変わりました(あれから11年も経つんか…!?)
ミステリーが好きなので、誰が演じるとかは全く気にしていなかった私ですが、翔くんが演じた執事の影山がカッコよすぎてすぐにハマってしまいました…!

それまで興味のあることが特になかった私が、初めて映画を見に行ったり、CDを買ったり、DVDを買ったり、ファンクラブに入ったり、コンサートに行ったり…
とにかく色んな楽しいことを知ることができたのは、推しに出会えたからだと思っています!

では現在の私がどうなっているかというと、とりあえずアイドルという生き物が好きな人になりました
”アイドルの良さがよくわからん”というそこのアナタ
一度彼らのことを見てみましょう
確実に沼です
絶対に推しが見つかるはずです!

まず顔が良いです
これは好みによると思いますが、アイドルは本当にたくさんいるので間違いなく好みの顔と出会えます
次にカメラの前では明るい姿、かわいい姿、かっこいい姿、大人な姿を見せてくれます
彼らは見ている人を楽しませるプロなので、見ていてこちらも元気をもらえますし、明日も頑張ろう!という気持ちにさせてくれます
私は、アイドルからしか得ることのできない栄養があると信じています

さて、前回の記事を読んでくださっている方はご存じだと思いますが、私の最近の推しはBTSです
好きになったのは最近で、今年の年明けはBTSに沼ることから始まりました🤣
今までは何故か避けていたK‐POPですが、2021年の大みそかに兄にとにかく聞いてみろと勧められまんまと沼落ち…

最初に見たDNAという曲は、まあカッコいいなくらいにしか見ていませんでした
あ、この人カッコいい!と思っても次のシーンで服が変わっていて、あれ?さっきの人は?となったり、パート分けが複雑で今歌ってるのは誰?となったり頻繁に変わる髪型に困惑したりしながら格闘し…
この人いいなと思ったのがPermission to Danceという楽曲で見たキムソクジンでした(カタカナでフルネーム表記めっちゃシュール)
兄に「この人カッコいい、誰?」と聞くと「え、その人なん あんまり人気ないで」…失礼な!
そこから動画を漁り続け、完全に推しになりました💜

BTSは楽曲が良いだけじゃなくて、バラエティ番組などでの仲の良さも魅力です!👍
V LIVEというアプリでは公式から「Run BTS!」という彼らの番組や、メンバーの生配信が無料でたくさん公開されています!
ちなみに、私の好きな回はEp.24ゾンビ回・Ep.112〜113の学校編です😂
全話面白いので是非1話から見てみてくださいね!👀✨

推しの魅力について語りたいのは山々ですが、その人の魅力については第三者から聞かされるよりも、興味を持って自分から見に行くことによって気づけると私は思うのです💭
なので件のMVと、おすすめ動画のリンクを張っておきます!!
興味のある人はぜひご自分の目でお確かめを!!!
そしてともに沼りましょう🥰
共有大好きマンなのでBTS好きな方、興味のある方とお話できたら嬉しいです🎶

本当に軽くだけ紹介しておきますと、BTSはラッパー3人とボーカル4人に分かれてます
ラップ担当はリーダーのRM、SUGA、J- HOPE
ボーカル担当はJIN、JIMIN、V、JUNGKOOK
になります

DNAのMVで言うと、最初に目がどアップで映る子はJUNGKOOK(チョンジョングク)
次のシーンで映る声が低い子はV(キムテヒョン=テテ)
次にテテと一緒に映るのはJ- HOPE(チョンホソク)
次のラップパートはRM(キムナムジュン)
ジョングクテテパート終わりに映る、高めの声の金髪の子はJIMIN(パクジミン)
1番のサビ終わり、次のラップパート水色髪の人がSUGA(ミンユンギ=シュガ)
ラップパート終わりに出てくる唯一の黒髪がJIN(キムソクジン)
気になる人がいたら、是非調べてみてくださいね🔎


人生とは何があるかわからないものです
昨日までなんとも思っていなかったものを、ある日突然好きになる
そんなことの連続でできています

文章は、人生を表現することに長けたツールです
ある人にとっては何気ない一文だったとしても、ある人にとっては人生を変えるような劇的な一文かもしれません
そんなことを考えながら、これからも文章を書いたり読んだりしていきたいと思っています
学び続ける姿勢を大切に!


今回はとても長い記事になりました😂
ここまで読んでくださった方には、本当に感謝しかありませんね🙇‍♀️
また気が向いたら記事を読んでいただけると幸いです
あ、2次元の推しについて語るの忘れた!!!