見出し画像

一泊2日一人旅の持ち物軽量化を考えてみた

私は時々一泊2日で一人旅をするので、今までの経験から、自分なりの軽量化の仕方を纏めてみました。

最優先で準備するもの

貴重品

現金
クレジットカード
キャッシュカード
マイナンバーカード

これらは言わずもがな、無いと旅行できないので最優先です。

キャッシュカードは、現金が足りなくなる場合もあるので、一枚入れておくと安心です(クレカ一体型だとより便利)。

マイナンバーカードは、保険証兼顔写真付き身分証として、入れておきます。


衣類

下着
(夏は)トップス
(冬は)ヒートテック

一泊2日なら、ボトムスは替えなくても特に問題ありませんでした。

下着を替えるのは大前提として、汗をかきやすいのが主に上半身なので、上半身に直接触れるもの(夏はトップス、冬はヒートテック)は替えられるようにしたい所です。


ガジェット

スマホ
充電コード
充電プラグ
モバイルバッテリー

見知らぬ土地に行くので、Googleマップをインストールしたスマホがないと、方向音痴の私は旅行できません。

勿論バッテリーを切れさせる訳にはいかないので、充電グッズもしっかり持っていきます。


その他

⭐︎常備薬
⭐︎生理用品
⭐︎絆創膏
⭐︎はさみ
⭐︎コンタクトレンズ
(行き先次第で)チケット
折りたたみ傘
エコバッグ

星マークを付けたものは、私が普段持ち歩いている、防災ポーチに入っているものになります。

結構日常でも役立つので、旅行にも持っていきます。

後は雨が降った時の為の傘と、荷物が増えた時用のエコバッグ、美術館などに行く時は忘れずにチケットを入れます。


余裕があれば持っていくもの

衣類

トップス以外の着替え
着圧ソックス

カバンに余裕があれば、トップス以外の着替えも持って行きます。

着圧ソックスは、歩き回って足が疲れた時履くと、次の日が楽になるのでぜひ持っていきたいものです。


お風呂グッズ

体を洗うタオル
洗い流さないトリートメント
かみそり
(温泉の時は)スパバッグ

私が泊まる所は、大体ボディソープ・シャンプー・リンスがある所を選んでいるので、それ以外のいるものを持っていきます。

個人的に体を洗うタオルがないと、洗った気になれないので、宿泊先になければ自分のものを準備してます。

トリートメントとかみそりは、旅先で「髪パサパサなった!」とか「ムダ毛剃り残してた!」という時がよくあるので、この中でも優先順位高めです。


スキンケア用品

クレンジング(ダブル洗顔不要)
オールインワンジェル
リップクリーム

スキンケアは兼用できるもので軽量化します。

クレンジングは、ダブル洗顔不要のものなら洗顔料がいらないし、オールインワンジェルはハンドクリーム代わりにします。

リップクリームに関しては、めちゃくちゃカサカサになりやすいので持っていきます。


メイク用品

日焼け止め兼下地
ファンデーション
アイブロウ兼アイシャドウ兼アイライナー
リップチーク
各アイテム用メイクブラシ3本

普段からメイクの効率化をしているので、これだけあればフルメイクが完成します。

普段からハイライトやシェーディングはしてなくて、ファンデーションの塗り方で立体感を作ろうとしてます(できてるとは言ってない)。


エチケット用品

ハンカチ
ティッシュ
ウェットティッシュ

ハンカチ・ティッシュは基本として、ウェットティッシュもあると、ちょっとしたデオドラント代わりになったり、メイクの時手を拭ったり、なんだかんだ便利です。

歯ブラシや歯磨き粉は、大抵の宿泊先にあるので基本持っていかないです。


身だしなみ用品

ヘアアイロン
ヘアブラシ
ヘアゴム

私は縮毛矯正をしていますが、それでも時間が経つとクセが出てくるので、ヘアアイロンはあって欲しいアイテムです。

ヘアブラシとヘアゴムは、朝身嗜みを整える時に使います。


それぞれの選んだ理由

最優先で準備するもの

これに入っていなかったものは、必要だけど忘れてもコンビニなどで買うことができるものだったり、無くても何とかなるものです。

逆に言えば、上記のものさえあればとりあえず旅行はできるので、(やった事ないけど)これだけで家を出てもそんなに問題ないです。


余裕があれば持っていくもの

買えば良かったり無くても支障がないとはいえ、出費が増えたりちょっと不便だったりはするので、忘れない限りは、これらもいつも持って行ってます。

快適に一人旅ができるのは、ここで選んだもののおかげとも言えそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?