見出し画像

MBTI診断でINTJだった話

割と最近になってから知ったMBTI診断をやってみたら、INTJ-Tという結果が出たので、特徴を挙げつつ自分と照らし合わせてみたいと思います。

INTJの特徴

トップでいることは、孤独でもある…。
極めてレアで、かつ非常に有能な性格タイプ“建築家” (INTJ) の人たちは、このことをよく知っているでしょう。
理性的で頭の回転が早く、自分の思考能力、さらに偽善や欺瞞を不思議なほどにも簡単に見透かす力を誇りを感じている人たちです。
建築家の頭は常に動いていて、自分の周囲で起こっていること全部をひっきりなしに分析するので、自分のペースについてきてくれる人を見つけるのが大変だと感じることもあるでしょう。

16 Personalities

トップ?有能??頭の回転が早い???

この辺りの部分はちょっと私には当てはまりそうにないんですが、「頭の中が常に動いている」「ひっきりなしに分析する」のは当たってました。

そんなに頭が良い訳ではないけど、自分なりに考察したりするのは好きなので、物事について深く考え込む事はよくあります。

学生時代は「何も考えない」という状態が理解できなくて、何故皆は「考えない」事ができるの!?と疑問に思うほどでした。

その後、就職してからストレスで言葉が構築・理解できなくなるというやべえ状態を経験し、それ以来「考えない」がやっとできるようになりました。(良かったと思っていいのか…)


パイオニア精神

常に懐疑的な建築家は自分で色々なことを理解・発見することを好みます。
ただし、「新しいアイデアは、実際にうまくいくものでなければ価値がない」と建築家は言うでしょう。
ただ単にクリエイティブでありたいのではなく、成功願望があるのです。
仕事には極めてひたむきで、自分の見識・ロジック・意思力を全力で活用するタイプです。
無意味な規則や浅はかな批判で自分の邪魔をするような人には遭遇したくない、と感じているでしょう。

16 Personalities

そもそもパイオニアとは??ってなったんですが、「先駆者」とか「開拓者」って意味なんですね…言葉はともかく、意味は初めて知りました。

確かに、仕事をする時は、効率よく進める為のアイデア出しをよくしていて、それが成功するととても楽しくなります。

新しい仕事が割り振られる度に、割と自己流で仕事用ツール(といってもエクセルで関数組んだりくらい)を作って、自分や他の社員さんの役に立つとやったー!となります。

「無意味な規則や浅はかな批判で自分の邪魔をするような人には遭遇したくない」もまさにそうですね…。

「そのルールいる?」みたいなのに出くわすとイラッとしてしまいます。


知識に貪欲

意思と知力があればどんな難しい目標でも達成できると信じている一方で、人間性を概して冷たい目で見ています。
ほとんどの人間は怠惰で想像力がなく、平凡な人間で一生を終える運命だと建築家は思っているのです。
(中略)
興味を持った分野すべてを、たとえプログラミングであれ、カポエイラであれ、クラシック音楽であれ、独学で勉強してマスターできる。
この能力を建築家自身が認識しているのです。

16 Personalities

なんかもう超人か何かか???みたいな書き方されてる気がするんですが…他のタイプはまだ見れてないけど皆こんな感じなの…?

まあでも、興味を持ったら知りたがるのは確かにそう。

オタク気質というか…学校の勉強にしろ何にしろ、興味を持った分野「だけ」は結構知識を蓄えるタイプです。

つまり興味がなかったら覚えません(笑)

人間性を概している…も合ってるかもな…基本的に善良な人はそう多くないと思ってるもんな…


人付き合いにおける“もどかしさ”

親しみやすく、人懐っこい人としては、建築家は知られていません。
礼儀正しさや社交辞令より、合理性と成功を重視するタイプです。
つまり皆に好かれるより、正しくありたいと思うのです。
映画や小説に出てくる悪人が、よくこの性格タイプをもとに描かれるのも納得でしょう。

16 Personalities

めっちゃそう。(笑)

礼儀知らずにはなりたくないので、最低限は弁えるようにしてるけど、社交辞令とか全然だもんな…

愛想笑いも勿論無理です。表情筋が動かない。

お世辞も全く出てこない。

興味ない相手だと雑談もできない。

社交性ゼロです\(^o^)/


人生というチェスゲーム

建築家にとって人生は“巨大なチェスゲーム”なのです。
運ではなく戦略を頼りにするタイプなので、それぞれの指し手の前にメリットとデメリットを熟考する傾向にあります。
そして、「創意工夫と洞察力さえが十分あれば、どんな困難が途中に待ち受けていようともゲームに勝つ方法は見つけられる」と確信しているのです。

16 Personalities

割と運頼りの時もあるんですが…

でも確かに、基本的には行動の前にメリット・デメリットを考える傾向はあるかもしれません。

主に仕事の時に発揮される所ですね。

どんな仕事でも、やり方次第で乗り越えられると思っているのはあります。

普段はそんなに難しい事考えてないです。(笑)


思ったより的確な診断だった

ちょっととんでもなく有能な人みたいな書き方されてたので、「私はまさにINTJそのものでした!」とか言えないですが(そもそも違う部分もなくはなかったし)

でも、就活でも自己分析に用いられるというだけあって、的を得た結果だったなとは思いました。

鵜呑みにするのは流石に危ういですが、自己分析の基盤として、とても優秀なのではないでしょうか。

今後また自分について考える時に、参考にさせていただきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?