マガジンのカバー画像

時の窓

25
写真の記事をまとめたマガジンです。初心者の右往左往ぶりをご覧ください。
運営しているクリエイター

#撮影

一番いいカメラ【写真】

先日、家電量販店のカメラフロアで久しぶりに「一番いいカメラちょうだい」と店員に言っている50代くらいの女性がいた。 見るからにお金は持っていそうな服装やカバンだったことを覚えているが、いまだにこんなことを言う人がいるのかと驚きとひさしぶりのシチュエーションにワクワクしながら様子を覗っていた。 その女性が店員と話していたのはカメラコーナーの中でもサードパーティーメーカーのレンズのコーナー。 そしてその後ろはソニーのミラーレス一眼のコーナー。 さて、どんなカメラをオススメす

僕のベンチマーク(名古屋市市政資料館)【写真】

以前も何かの記事でも書いた名古屋市市政資料館。 朝ドラ人気 現在放送中の朝ドラ「虎に翼」 やはり国民的番組朝ドラの影響は大きく、以前の倍以上の観光客が訪れているんじゃないかという印象。 自慢ではないけど、僕は以前から知っていたので、ドラマ内で登場した時にすぐに市政資料館だと分かった。(完全に自慢笑) 思いのほか頻繁に登場するので、地元の人間としては嬉しい限りです。 ここは週末に結婚式が行われていることもあり、そんな時に遭遇すると他人事ながら僕も幸福な気持ちになります。 朝

今年も来た!!無料コレクション【写真】

今年も来た!! フォトストックでAdobe stockを利用しているクリエイターにはおなじみの季節です。 今年の候補作の数は? 毎年5月半ばにAdobe stockのマイページ上にお知らせで表示される無料コレクションの告知。 登録枚数の増加により選出される候補作の数も年々増えています。 今年の候補作数は、2974件。 候補の条件は、過去1年間で1度以上の販売実績があることだったと思います。 因みに僕の審査通過した作品の総数は、21,898件(動画含む)。 候補全てが採用

雨の撮影

雨降りの日の撮影。 僕は雨降りの撮影自体は嫌いではないんだけど、手持ちの機材では不十分なことは分からないながらも分かる。 行きたい気持ちはある フォトストックをやっていると色んなタイプの写真が撮りたくなる。 僕だけかな? なので休みの日は、雨降りであろうと撮影に行きたい気持ちはあるんです。 でも、カメラが大事だし、カメラをどうやって雨から守ればいいかも分かんない。 でも、結局行っていない 行きたい言持ちはあっても結局は行けないので、自宅のベランダから下のような動画を

言葉をスナップ【写真】

僕の撮影スタイル 僕の写真の撮影スタイルがそうだからなのかわからないけど、いたずらにnoteの下書きが増えるのはそのせいかも。 だとしたら、その投稿は下書きの時点で完成なのかも(都合のいい解釈)。 だって、僕の写真は基本的に撮って出しだから笑。 書き始めたはいいけど 「言葉をスナップ」ってタイトルで書き始めたけど、何も思い浮かばない。 僕は普段スナップ撮影時、何か考えて撮影しているかなぁ~。 感覚的には言葉をスナップする時は、自分の中からというよりは外からやってくる言葉

MFレンズ練習中【写真】

TTArtisan 35mm f/1.4 C Zマウント メルカリのビットコイン投資で少し儲かったので、このレンズを奥さんが使用しているZ50用に購入した。 僕は富士フィルムのXマウント用も持っているんですが、夫婦で同じレンズで撮影に行きたいと思い購入しました。 だけど、まだ一緒に撮影に行けていないです。 初めてのMFレンズ 比較的低価格で購入のハードルが低かったこともあって、僕がまずXマウント用を購入しました。 当然マニュアルなので、ピント合わせはマニュアル。 ピン

結婚記念日、忘れてました【写真】

結婚記念日って? 一般的な「結婚記念日」は入籍日や結婚式を挙げた日のことを言うらしいのですが、我が家では入籍日、結婚式の日も結婚記念日という認識でした。 昨夜奥さんが「あっ、結婚記念日過ぎちゃった」と言った。 僕も「あっ」と。 我が家の結婚記念日の位置づけはこんな感じです。 記念日いろいろ 各家庭で色々な記念日はあると思います。 先ほどの結婚記念日やそれぞれの誕生日など、もっと気にする人は色々あるんでしょうけど、我が家はせいぜい結婚記念日、誕生日、命日くらいしか特に気

僕のカメラ その2【写真】

前回紹介し切れなかった僕が現在所有するカメラをご紹介します。 Fujifilm instax mini evo 言わずと知れたチェキです。その中でもデジタル時代だからこそ誕生した、デジタルとアナログの融合的なカメラとなってます。知らない方のために簡単に機能を紹介。従来のチェキはシャッターを切ると写真がプリントされますが、このカメラは写真を撮影した後に撮影した写真の中からプリントしたいものを選んでプリントすることができます。なので撮影に失敗してフイルムを無駄にすることがない

僕のベンチマーク【写真】

名古屋市市政資料館 僕には新たにカメラやレンズを購入すると必ず撮影に行く場所がある。それが「名古屋市市政資料館」です。今回は新たに何かを購入した訳ではないけど、今日(2024年4月1日)から始まったNHKの朝の連続テレビ小説「虎と翼」の撮影が一部行われたとのことで久しぶりに行ってみた。ここは大正時代に建造されたかつての裁判所らしく、写真でも分かるようにいかにも厳かな雰囲気です。 朝ドラ、映画、テレビドラマ、結婚式 リンクにもあるようにここは大正時代の裁判所の建物で塔には

雨上がりの日、天気が良かったから会社を早退した。2024/2/6(LUMIX TX1名城公園)【写真】

つい先日撮ってきた写真です。 昨日雨が降ったこともあり大気中に埃もなく晴天。 絶好の撮影日和。 病院に行く予定があり元々早退する予定だったのでちょっと早め(?)に会社を出て地下鉄で名城公園に。 現在名城公園は新しい愛知県体育館の建設中。 それにともない地下鉄の駅も改修中。 いち早くトイレがキレイになっていました。 風は冷たく日差しは柔らかく 名城公園のフラワープラザの花々はすっかり春の装い。 まだ満開ではありませんが、梅やチューリップが咲いていました。 室内にも紅梅白

フィルム趣味レーション【写真】

誤変換? 今日のタイトルのこの言葉。 実は僕の発案ではなく下のmasaさんの記事に出てきた言葉なんだけど、おそらく誤変換なんだと思う。(違っていたらごめんない。この後の記事も誤変換の体で書いているので) 「あっ、誤変換してる」と思ったけど、でも写真は趣味なんだからこのままでいいんじゃないかなと思った。  誤変換だとは思ったんだけど違和感がなかったんです。 フィルムシミュレーションといえばFujifilmのカメラの機能名称。 今、僕はFujifilmのX-T3をメ