マガジンのカバー画像

時の窓

25
写真の記事をまとめたマガジンです。初心者の右往左往ぶりをご覧ください。
運営しているクリエイター

#レンズ

一番いいカメラ【写真】

先日、家電量販店のカメラフロアで久しぶりに「一番いいカメラちょうだい」と店員に言っている50代くらいの女性がいた。 見るからにお金は持っていそうな服装やカバンだったことを覚えているが、いまだにこんなことを言う人がいるのかと驚きとひさしぶりのシチュエーションにワクワクしながら様子を覗っていた。 その女性が店員と話していたのはカメラコーナーの中でもサードパーティーメーカーのレンズのコーナー。 そしてその後ろはソニーのミラーレス一眼のコーナー。 さて、どんなカメラをオススメす

ボケは心象風景【写真】

網膜ファインダー(肉眼)で見る風景にボケはない。 厳密に言えば近視とか遠視、老眼でぼやけて見えることがあるんで、全くないわけではないんだけど、それはむしろ正常な状態ではない。 だから、ないと言い切ってしまう。 今回はそんなボケについての思いを僕なりに書き留めていく。 ボケ感 カメラの世界では良いレンズ、とりわけ単焦点レンズを評価する際にボケ感を引き合いに出すけど、それはなぜだろう? 写真を撮っていると、一般的に撮影とは現実を切り取る行為のように思いがちたけど、実際は異なる

僕のベンチマーク(名古屋市市政資料館)【写真】

以前も何かの記事でも書いた名古屋市市政資料館。 朝ドラ人気 現在放送中の朝ドラ「虎に翼」 やはり国民的番組朝ドラの影響は大きく、以前の倍以上の観光客が訪れているんじゃないかという印象。 自慢ではないけど、僕は以前から知っていたので、ドラマ内で登場した時にすぐに市政資料館だと分かった。(完全に自慢笑) 思いのほか頻繁に登場するので、地元の人間としては嬉しい限りです。 ここは週末に結婚式が行われていることもあり、そんな時に遭遇すると他人事ながら僕も幸福な気持ちになります。 朝

MFレンズ練習中【写真】

TTArtisan 35mm f/1.4 C Zマウント メルカリのビットコイン投資で少し儲かったので、このレンズを奥さんが使用しているZ50用に購入した。 僕は富士フィルムのXマウント用も持っているんですが、夫婦で同じレンズで撮影に行きたいと思い購入しました。 だけど、まだ一緒に撮影に行けていないです。 初めてのMFレンズ 比較的低価格で購入のハードルが低かったこともあって、僕がまずXマウント用を購入しました。 当然マニュアルなので、ピント合わせはマニュアル。 ピン

寿命が尽きる瞬間、港の風の中立ち尽くす(2019/1/18)【写真】

ある瞬間 今日の記事のこの日の写真はある瞬間から写真の中に埃が大量に入っている。またピントが合っていない。 名古屋名物 昼ごはんは近所のうどん屋さんで久しぶりに名古屋名物の味噌煮込み定食を食べる。冬の寒い日には沁みる旨さ。この店はカレー煮込みも提供しているから今度はカレー煮込みを食べてみなくては。手打ち麺なのでもちもちの食感です。いつも外食をする時は食欲が勝ってしまい写真を撮ることを忘れてしまうので食べる前の写真が撮れていることは珍しい。 観覧車の正面 観覧車が円