マガジンのカバー画像

時の窓

26
写真の記事をまとめたマガジンです。初心者の右往左往ぶりをご覧ください。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

寿命が尽きる瞬間、港の風の中立ち尽くす(2019/1/18)【写真】

ある瞬間 今日の記事のこの日の写真はある瞬間から写真の中に埃が大量に入っている。またピントが合っていない。 名古屋名物 昼ごはんは近所のうどん屋さんで久しぶりに名古屋名物の味噌煮込み定食を食べる。冬の寒い日には沁みる旨さ。この店はカレー煮込みも提供しているから今度はカレー煮込みを食べてみなくては。手打ち麺なのでもちもちの食感です。いつも外食をする時は食欲が勝ってしまい写真を撮ることを忘れてしまうので食べる前の写真が撮れていることは珍しい。 観覧車の正面 観覧車が円

一番いいカメラ【写真】

先日、家電量販店のカメラフロアで久しぶりに「一番いいカメラちょうだい」と店員に言っている50代くらいの女性がいた。 見るからにお金は持っていそうな服装やカバンだったことを覚えているが、いまだにこんなことを言う人がいるのかと驚きとひさしぶりのシチュエーションにワクワクしながら様子を覗っていた。 その女性が店員と話していたのはカメラコーナーの中でもサードパーティーメーカーのレンズのコーナー。 そしてその後ろはソニーのミラーレス一眼のコーナー。 さて、どんなカメラをオススメす

写真は時の窓【写真】

写真は時の窓 と、僕は常々思ってる。 この思いは一眼レフで取り始めた頃から感じていた。数年前の写真を見返すと撮影の場所、時間、季節、天候、気温が蘇る。 その風景の場所にいた証拠。 存在証明。 時に自分が撮った写真に、はっとさせられる瞬間がある。本当にごくたま〜にですが笑 この記事の内容を端的に表す写真がすぐに思い浮かばないのが、今のところの僕の限界なんだと思う。 だから、取り敢えずまだ一眼レフでなくコンデジで撮った頃の写真をトップに貼ってみた。 2015年5月4日

僕の街の音【写真】

エンジン音と鉄橋 僕の街の風景には飛行機の離発着のエンジン音が遠くに聞こえる。 そのことに気づいたのは随分大人になってからだった。 おそらくカメラを持って散歩をするようになってからだ。 昔、まだ鉄道が地下化される前は鉄橋を渡る列車の音もあった。むしろ懐かしい音はこちらの方だ。川と鉄橋、そして鉄橋を渡る鉄道の音。時々飛行機のエンジン音。実家近くの堤防からは着陸する様子が地面ギリギリまで見えることをつい最近発見した。 だから川と橋 だからなのか川の風景や橋の風景が好きだ。

ボツにも味や記憶がある【写真】

日常的な見かえし 今回はフォトストックをやっている中で作品にはならなかった所謂ボツ判定した写真の話です。 写真を見返すことってありますか?僕は受動的な形で日夜見返しています。GoogleフォトやAmazonフォトに写真のバックアップをしているとアプリを開くと画面のトップに「〇〇年前の今日」って感じでランダムに過去の写真のフォルダが作成され日々表示される。AmazonのEchoやEchoshowも自宅で使用しているとスクリーンセーバー的な感じで過去の写真をランダムに表示する

有料
100〜
割引あり