マガジンのカバー画像

オヤノコト日記

52
親の介護の記録(メモ)を振り返ることで何か皆さんの気づきになればと思い書きます。
運営しているクリエイター

#カメラのたのしみ方

喜寿のお祝いをついに伝える(2019/10/17(木)のメモ)

2019/10/17(木)のメモ 11/30のお祝いを伝える お母さんはやはり女子らしく感情を表に出してくる。 それは今も変わらない。 美味しそうな食事に連れて行き写真を撮る時は、いつも笑顔でVサインだ。 たぶんお祝いの日用の服とカバンを買ったと思う(笑)。 でも、お父さんの様子はメモには書いてなかった。 防犯パトロール 喜寿祝いで喜んだ様子が書かれていないのは、その後の防犯パトロールが気になっていたからだと思う。 自営業をしていると町内の役員は毎年何か引き受けること

出前用のカブは重い(2019/9/5(木)のメモ)

2019/9/5(木)のメモ 串カツ 実家で串カツ定食を食べる時は味噌かソースか、付け合わせの麺類はうどんかきしめんかを決めて注文する。 今思い返しても付け合わせの麺類をラーメンにすることってなかった。 注文を受ける側からしたら面倒だからというのが分かっていたのかな。 うどんにしてもきしめんにしても生めんから茹でる訳ではないので、温めなおすかそのままころで出すかの違いだから。 串カツ写真が出てくるを記事を書くと懐かしさと空腹を全身で毎回感じる(笑)。 咳が体力を奪う

ついに来たか...。(2024/5/24のLINE)

2024年5月、人工透析をするための手術の準備が必要だと医師から告げられたと妹からLINEがあった。 気持ち的には、いよいよかといったところではあるのだけど、日々お母さんと接していると衰えは感じるものの病状の悪化は感じ取れない。 でも、数値は着実に悪化していたらしい。 調度ケアマネさんとも会うことになっていたので相談することにした。 後見人についても相続の件でお世話になっている司法書士さんに一度聞いた方がいいと思う。 次から次にといった感じで気が休まらない。 一人旅でもしよう

家事までは気が回らなかった(2019/8/16(金)のメモ)

2019/8/16のメモ 毎年恒例 僕は例年三重県のナガシマスパーランド(以降「ナガシマ」と記載します)のジャンボプールに夏の間一回は行く。 行く際は花火開催日を選んで夜まで楽しむ。 ナガシマの花火は打ち上げる毎に解説してくれるので、毎回楽しみにしています。 夏の期間同じ花火師が上げ続けるわけではないので、毎回違う花火師が楽しめます。 実家の掃除 メモには殊勝にも掃除に行くようなことを書いているが、結局掃除を目的に実家に行ったことは店を閉めるまでの間にはなかった。

台風10号が来る(2019/8/15(金)のメモ)

2019/8/15(金) 台風10号 盆休み中なのか昼間に実家に行っている。 台風の時は下手にお客さんに来てもらっても困るし、出前なんか入ろうものなら事故に合うかもしれないし子供としては不安だ。 だから止めといたらと助言した。 昔は台風といえば結構な頻度で停電したものだけど、最近はめっきり停電しなくなった。 だけど、実家は古い戸建てなので、お父さんは大きい台風が来るというと蝋燭や懐中電灯を準備、確認していた。 停電するとお父さんがロウソクに火を点けて「大丈夫か?」と僕と妹

スマホ使えるかな?(2019/8/8(木)のメモ)

2019/8/8(木)のメモ 夏場の堤防は危険 仕事帰りに河川敷を歩いて実家へ。 日が傾いているとはいえ、18時台はまだ日差しがキツイし暑い。 しかも河川敷には橋の下以外に日陰がない。 危険なことこの上ない。 不用意なことはしないに越したことはない。 夏の調理場は地獄 実家の飲食店の調理場は湿度100%。 相当暑い。 だから夏場の飲食店のエアコンは寒いくらいになっている。 この当時70代の両親にとっては答えただろうなと思う。 実際辛いとこぼしているし。 スマホデビュ

忙しい週(2019/6/20(木)のメモ)

2019/6/20(木)のメモ 今日は出前についでに作ってもらった冷やし中華を食べた。 そういえば、うちの冷やし中華はからしが付かないなぁ~今更変える必要はないと思うけど。 来週はお父さんはNHKの講習が火曜日にあって、水曜日はお母さんの同窓会で湯谷温泉に行くらしい。 お父さんは今世間一般で話題になっている所謂高齢者ドライバーなので事故だけは気を付けてほしい。 お父さんがどう思っているのか一度話す必要があるなぁとは思っているのだが・・・。 からしが付いていない冷や

咳はこの頃、常態化していたのか(2019/6/13(木)のメモ)

2019/6/13のメモ 今日はきしころ定食(きしめんと天ぷら)を食べた。 日が長くなったせいか店のお客さんの入りが19時を過ぎても結構あり、あまり話が出来なかった。 今週は父の日で土曜日にも行く予定なのでそう伝えて帰ってきた。 お父さんが咳をするのはいつものことだが、お母さんも珍しく咳をしていたなぁ~ 日の長さを客の入りで実感 実家の飲食店の閉店時間は20時くらいなんだけど、夏場は日がながくなることもあり閉店時間を過ぎてしまうことがある。 だからといってそれほど

また、串カツ定食。うどんはアッサリころで(2019/4/18(木)のメモ)

2019/4/18(木)のメモ 今日は串カツ定食にした。 うどんはころで。 今週の火曜日は東山動植物園に二人で行ったらしい。 桜のシーズンも終わったばかりで人があまりおらず星ヶ丘口から正門までの片道を歩いたとのこと。 今日は、僕が食べていたらお客さんが19時近くになって珍しく2組来た。 お母さんはまだ寒いからストーブをつけていた。 おどろく 今メモを読み返して驚いた。東山動植物園の星ヶ丘口から正門までって、知らない人には分からないと思いますが、結構な距離(2キロ

体重減が止まらない(2019/4/11(木)のメモ)

2019/4/11(木)のメモ 今日はカレーラーメンを食べた。 名古屋港水族館のチケットをもらった。 最近、お父さんの体重が減っているらしい。 栄養をつけるように医者には言われているみたい。 お母さんが最近働くのが嫌になってきたとぼやいていた。 何もしてあげられない。 この頃行ってた病院って メモに初めてお父さんの通院の記録が出てきた。この頃通院していたのはどこの病院何だろう?たぶんこのころ既に月に一回、名古屋大学付属病院に行っていたんだと思う。体重が減っている

旅行に行きたいらしい(2019/4/4(木)のメモ)

2019/4/4(木)のメモ 今日は味噌ラーメンに卵を入れてもらった。 お母さんがしきりにどこかへ行きたいと言っていた。 お父さんは今度病院行った後に名古屋城の横丁に行こうとしているみたい。 だけど、お母さんは旅行に行きたいみたいだけどな。 ビジュアルえぐいな この記事を書いている今、お腹がすいているかななのか味噌ラーメンに卵のビジュアルは食欲刺激しまくりだな~。僕はあまりスープを飲まないのでレンゲはあまり使わないんだけど実家ではお客でもない僕にも大抵レンゲをつけ

牡蠣があるからカキフライ(2019/3/21(木)のメモ)

2019/3/21(木)のメモ 本日は春分の日(祝日)お彼岸です。 カキがあるからとカキフライを食べた。 先日病院にお母さんの診断で行ったらしいが肝臓の数値が思わしくなかったとのこと。 透析の恐れがあるらしく塩分を控えなければならないらしい。 それとデイステイを隔週にする予定とのこと。 そうじゃないと効果が現れにくいらしい。 何の効果? デイステイをこの当時の月に一回から隔週にすると何の効果があるんだろう?と、メモを読んで思った。基本的にデイステイとかショート

新作の餡かけそば(2019/2/21(木)のメモ)

2019/2/21(木)のメモ 今日は五目あんかけそばにした。 今日のお母さんは家の鍵を忘れなかったな。 お父さんがまたNHKの文化講座をおじさんと受講するらしい。 五目餡掛けそば 五目餡掛けそばは実家のメニューの中では割と新作の部類です。大抵新作の試食というか毒見は家族で、初めて食べた時日本そばに餡掛けってと思ったことを覚えている。でも、予想に反して結構美味しかった。すった生姜を入れるとまた美味しいんだよなぁ〜寒い時期によく合います。 チャレンジメニュー 今に

冬が来ると食べたくなるカキフライ定食(2019/1/31(木) のメモ)

2019/1/31(木) のメモ 今日はカキフライ定食を食べた。 お父さんが誕生日だったので、今週の火曜日に妹にお寿司をご馳走してもらったとのこと。 松坂屋のおすし屋さんだったとのこと。 今日も帰り際お母さんが家の鍵を探していた。 いつも通り、裏のテーブルの上においてあった。 なぜ、いつも同じところにおいてある鍵を忘れるかな? ナマズを締める お父さんはもともと料理人としての修行時代はお寿司屋さんで修行していたので魚をよく捌いていた。初めて生きたナマズを締め