見出し画像

書くのを止めるな! 1ヶ月後にKindle作家になるたぬき

発売準備中という身で、まだ何の成果もないので、説得力がないのですが、お伝えしたいことが一つ。

書いててよかった

今回出版するKindle本のテーマは「失敗」。この3年間で取り組んで来た10種類に関する失敗と進行中のKindleについてのエッセイです

もくじはこんな感じ。
はじめに
第1章:ブログ編
第2章:LINEスタンプ編
第3章:絵本制作編
第4章:YouTube編
第5章:Instagram編
第6章:NFT編
第7章:X編
第8章:物販編
第9章:note編
第10章:音声配信編
第11章:Kindle出版編
最後に

たぬきちの失敗の物語は3年前の「ブログ開設」から始まります。noteでも公開していますので、既に読まれた方もいらっしゃると思いますが、このブログ時代、本当に誰にも見られていませんでした。

それでも書き続けました。2年も。

本当に誰も見ていないので、結局ブログは閉鎖し、Instagramに長文を載せてっていう形で継続し、それもほぼ見られていない。3人くらいは読んでくれてたかな。

それでも書き続けました。1年半ほど継続し、文章の掲載を辞めました。軸足をnoteに置くことにシフトチェンジしたのです。

2023年の3月にnoteに参入し、やっと読んでもらえる環境を手に入れたっていう。

本で言うと第6章のNFTのエピソードまでがnote参入以前に書いているもので、第7章X編もnoteを始めて数日後、物販も1ヶ月後と、言うほどnoteでも読んでくださっている方がいない時代のエピソード。

なので、概ねのエピソードについては、ほとんど人に見られることの無い状況で書き続けたっていう。

今、こうやって振り返ると、「よくやるな」これに尽きるわけですが、「書く」こと自体が楽しかった。

ひとえにこれに限ります。

何が楽しいんでしょうね?悲しい気持ちなら、世に放つことで心から取り出し、切り離せていたのかもな。と思ったりもします。

この3年間徒然に書きつくった雑記たち。数がそれなりに蓄積されていたために、「テーマ」を決めて抽出した時に、それに該当する記事が「これも」「これも」とポロポロ出てきたのです。

その一つ一つのエピソードはどれも強烈だったので、今でも覚えています。だから、本としてまとめ直した時に、修正、加筆もできるわけですが、やはりどうしても時間が経てば失われる記憶

そして、1番大事なのは、その時に感じた「感情」これは、やっぱり振り返って書くのは難しい。

人の心を慰めるのは「時間」しかないと言われているように、経年によりどうしてもその瞬間の鮮烈な感情ではない、ちょっと薄まったものになります。

その時に感じた感情を今のたぬきちが再現することは難しい。

だから、誰も見ていないけど
書いててよかった」そう思うわけです。

そして、秘密裏に書いていたのではなく、たとえ現実では誰の目にも触れていないとしても、人の目に触れることを前提に書いています。

当時も公開までに何度も推敲し、公開後に修正することもありました。

人に見せることを前提にした文章として蓄積されていることも、今回のKindle化にとっては好都合なわけです。

そして、本を待たずしても、この記事だけでもお気づきの方もおられると思いますが、たぬきちは、読まれないことを良しとして、ただ書き続けて来たわけではありません。

「書くこと」は楽しい。だからこそ、見てもらえるよう、ずっとその場所を、方法を探して来ました。

その人、その人によって、合う環境は違うと思います。

せっかく見つけた「書くこと」を、限定した環境だけでの取り組みで諦めるのは勿体ない。そう思うんです。

今、この記事をご覧になっている方はおそらくnoteでアカウントを持っている方が大半だと思います。

noteの継続率も低いそうです。1ヶ月で辞める人も多く、1年継続できればいい方だとか。

そうであるならば、今読んでくださっている方は、長年継続され、多くのファンにも支えられた方か、今頑張って継続に取り組んでおられる方。読む専の方もおられるかもですね。

とにかく、お伝えしたいことは、「書くこと」が好きなら、

書くのをやめるな!!

書いたって意味無い。
その時にしか書けないのに?

誰も見てない。
あなたに合ったプラットフォームがあるかもしれないのに?

好きなら続けて欲しい。意味を自分の頭で考えるのはナンセンスだと思いませんか?人間が自分で考えうる意味なんて。

意味はどこか、考えもつかないところから「ボンッ」と飛んで来る。そんなの想定できない。

そう思いませんか?

好きだから「書く」それでいいんです。それがどこかに繋がっていく。そう思います。

それよりも、「好きを手放さないことの方が大事だと思うわけです。

サポートは活動の励みになります!ありがとうございます😊いただいたサポートは恩返しではなく恩送りとして循環させていただきます〜✌️