見出し画像

自己決定理論(SDT)

エドワード・デシ博士とリチャード・ライアン博士は、自己決定理論(Self-Determination Theory, SDT)を提唱した。この理論は、人間の内発的モチベーションと成長を説明するもので、特に以下の3つの基本的な心理的ニーズが満たされることが重要である。

自律性(Autonomy):自己の行動を自分自身で決める感覚。
関係性(Relatedness):他者との関係が良好で、社会的に繋がっている感覚。
能力感(Competence):自分が有能であり、効果的に行動できる感覚。

自己決定理論(SDT)に基づき、自分で決めた就職先と他人が決めた就職先の違いが幸福感や所得額にどのように影響するであろうか。

前者の場合、以下のようなメリットがあり、結果として所得増の可能性がある。
自律性の向上:自分の意思で選んだ仕事は、自律性を感じやすく、内発的なモチベーションが高まります。
幸福感の増加:自分の選択に満足しているため、仕事に対する満足度や幸福感が高くなる傾向があります。
パフォーマンスの向上:自分が興味を持ち、やりがいを感じる仕事を選ぶことで、仕事のパフォーマンスが向上する。

一方で、他人が決めた(他人軸で決めた)就職先の場合、自律性の低下、幸福感の低下、パフォーマンスの低下により、その結果として所得が伸び悩むことがある。

彼らの収入と幸福に関する研究では、収入が一定の水準を超えると、幸福感に対する影響は限定的であり、むしろ心理的ニーズ(自律性、関係性、能力感)が満たされることが幸福感に大きく寄与することが示されている。言い換えれば、収入が増えることだけではなく、3つの心理的ニーズが満たされる環境は長期的な幸福感や成功に繋がることを示している。

仕事や趣味など、自分自身が純粋に「楽しい」と感じることに時間を費やしたい。

ありがとうございます。画像は友人父親のアトリエ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?