見出し画像

中学校卒業🌸~我が家の3年間~

本日2024年3月11日。長男が中学校を卒業しました。長いようで短かった我が家の義務教育も終わりです。
今年は我が校でも4年振りに吹奏楽部生演奏で入退場をして、在校生も体育館に入り保護者の人数制限もなく、普通の…数年前まで当たり前のようにできていた『卒業式』を執り行うことが出来ました。
いつも温かく見守ってくれた地域の皆さま、先生方には感謝しかありません。
本当にありがとうございました!

我が家の3年間


2021年4月8日の入学式から今日までの3年間。
息子は幸いにも病気が再発することも無く…サッカーで大きな怪我をすることも無く無事に過ごすことができていました。
娘は中学3年から高校2年に成長。こちらも大きな病気、怪我することなく無事に過ごせました。
健康面では本当に神様に感謝です!

我が家にはなくてはならない『水戸ホーリーホック』
多分、我が家にとってスタッフさん、選手、サポーターの皆様との関係性が変わったのもこの3年です。
2021年7月4日。東京オリンピック聖火リレー。この取材で特集を組んでもらい、本間選手が応援に来てくれて…
参考までに…この時の娘の推しは『森勇人選手』←後から出てきます笑
テレビを見たサポーター、スタッフさんも声をかけてくれるようになり、それまで家族で年に数回ひっそり観戦してたけど、楽しくスタジアムに向かうことが出来るようになったのもこの頃。
この年の5月9日栃木戦。娘の推しの森選手の『YUTO SEAT』 に参加。めちゃくちゃいい思い出が出来て子供たちも大喜び。

その時にもらった記念品

この日参加させて頂いたのでオフシーズンに森選手とサッカー出来る企画にも参加。
そこで……杉浦選手、山田選手、そしてこの日に一目惚れした現在の推し『高岸憲伸選手』も参加してくれて…みんなで楽しくサッカーできて…娘の中で1番手は変われど…第2位はいつも大崎選手!
本人から『2番はいらない』と言われていたけど…笑
これがきっかけで高岸選手推しに!

2021年は娘が吹奏楽部で東関東大会出場。我が家としては2022年は特に大きな変化もなく…2023年。
Jリーグ30周年の節目の1年。
はい。スタートから特番の取材受けました。2月11日の『いばらきサッカーフェスティバル』スタジアム到着から現地出るまでずーーーっと。いつもはスタグル食べる息子もこの日は食べず…笑
これもいい思い出!

そして今日。色んなことあった15年。病気して、サッカー好きになって、今はトラックにドハマリしていて…
娘も今どきの女子高生で…笑顔耐えない我が家。

『夢へ 勇往邁進』

中学校の校訓。勇往邁進とは…自分の目指すものに向かって、臆することなく一心に突き進んでいくこと。
これからの人生、何があるか分からないし、困難なこともあると思う。でも夢に向かってとにかく前進、突き進んで欲しい。

コレは今公式戦、3連敗、リーグ戦2連敗のチームにも言えること。自分たちを信じてとにかく振り向かず前へ!反省は大事、でもいつまでもクヨクヨしてたらダメー!目標達成に向けて自分たちに出来ることを!
神様は乗り越えられない困難は与えない。どう乗り越えるかが大事。
サポーターもチームもみんな見えてるゴールはひとつ。『J2優勝、J1昇格』

これ実は私の中学の同級生が書いたやつ
娘入学時は数学の先生だった…

『明日の行方なんて誰にも分からないさ 風に揺れる花のように
確かめ合えたあの日の 約束胸に信じて
未来へ 歩いてゆくよ』


ゆずの『友~旅たちの時~』より。

4月から2人とも高校生。
3月24日の千葉戦は『TEENSSEAT presented by JX金属』に申し込んでいるので利用してみようと思う。
我が家みたいに本当に何かきっかけがあればスタジアムに通うようになるし、1人でも多くの人にサッカーの面白さ、水戸ホーリーホックを知って貰いたい。

最後に…
振り返ると3年間…中学生高校生…部活に水戸ホーリーホックに…特に何も無いた3年間。逆に言えば何も無いことが幸せなんですよね。
東日本大震災から13年。
『当たり前のように送っている日常は決して当たり前では無い』
病気の時思ってたのに…たまに忘れてしまう。笑い合える日々に感謝して…

2024年3月11日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?