見出し画像

悪花は本当に初心者にオススメなのか?~マリカ初心者が考える初心者向けカスタム~

始めに

この記事ページを開いていただきありがとうございます。
最初は簡単に自己紹介からします。

自分は以前から友達の家や、8を遊ぶ機会がありましたが本格的にマリカを始めたのは今作からというプレイヤーになります。
(DLCの配信をきっかけに始めました)

最初はグランプリをこなし、マシンなどを解放させ
操作が慣れてきたらレートに挑戦して、今は1万レートほどになりました。

現在の自分のレート

そんな中で自分はある時こう思いました・・・

『悪花が使いやすいとは限らなくね?』


実際、また後で紹介しますがハナチャンバギーが使いやすいので
一生悪花でも良いと思います。

しかし乗っているのは仮にもスピードや重さはあるものの、ハンドリングが難しい重量級に部類するワルルイージ。
一番扱いやすいかどうか?と言われるともっと扱いやすいキャラやカスタムがあると、初心者ながら思いました。

ということで、『初心者目線でのオススメを紹介してみよう!
という記事を書いてみた次第です。

使いやすいマシンを探す

使いやすい組み合わせを探すにあたって、自分はまず
全てのステータスが平均的なマシンを組み合わせました。
理由は単純に
全てのスペックがほぼ均等な組み合わせはどうなのか?
という率直な疑問があったからです。
そして実際に組み合わせたのが、こちら

乗っているのはイカボーイ

意外なことにマリオとスタンダードカートの組み合わせだと
隠しステータスであるミニターボ値が平均より低めだったため
この組み合わせになりました。
これを用いて以下の順序で『感覚的に使いやすい』組み合わせを探ってみます。

  1. しばらくこれを使ってレースをする。

  2. 今度はミニターボ値や加速に尖った組み合わせを使ってみる。

  3. 次は逆にスピードに尖った組み合わせを使ってみる。

(2と3の順序は逆でもOK)
その結果以下の結論を得ました。

検証結果

  • スピードに尖った組み合わせは、動きがもっさりして全然速く感じず扱いにくい。

  • 加速・ミニターボに尖った組み合わせは、扱いやすく軽快に動けるが普通に走ろうとすると前張りがキツく、並のプレイスキルでは簡単に追いつかれる。

  • 曲がりやすさは数値で4.0前後は欲しい

  • ミニターボ値は4.5以上は欲しい

やっぱり悪花が一番良い気がs…
これらの結果は実際に皆さんも試していただければ、自分が言ってることに納得していただけると思います。

キャラは中量級安定

よく言えばバランス型がですが、フレームとの組み合わせを考えると重量級の方がハイスペックになり器用貧乏な節はあります。
しかしハンドリングのしやすさはこっちの方が良く、このゲームに馴染んでいくのに持って来いです。

また重量級よりフレームが小さくなるため、僅かですがその分被弾する確率が下がる利点もあります。

フレームは二輪<四輪

これは検証よりもオンラインでレースをしていて思った
あくまで個人の感覚なのですが
バイクはカートやバギーと比べ、逆ハンを切る確率が高い気がします。

これに関しては詳しい原因は分からないです。
ただ、自分は始めたての頃はバイク系を使っていたのですが
逆ハンのストレスに悩まされ、何度も「やってない!」とキレていました。

しかし四輪を使ってみたところ、逆ハンする確率が半分以下に減り
操作ストレスがだいぶ軽減
しました。
それでもたまに、やらかすのですが…


それでは、これらのポイントを踏まえて
いよいよ初心者向けの組み合わせを考えていきます。

オススメその1-ハナチャンバギー-

まぁ何だかんだで、これですよね。
四輪で車体の大きさも丁度良く、扱いやすいです。
ただし今回は悪花より扱いやすさ重視ということで、こんな組み合わせをオススメします。

一番右の悪花は比較用

特に左のヨッシーとハナチャンバギーの組み合わせをオススメします。
ミニターボ値の4.254.75の差は割と大きく早溜めなどを意識しなくてもターボが溜めやすいです。
またダートコース(砂や雪などのコース)でも安定して操作ができます。

ただし重さが気になったり、より悪花に近い性能にしたい場合は
マリオにして、グライダーをゴールドカイトやセイルプレーンにすることをオススメします。

オススメその2-きせかえスクーター-

先ほど四輪の方が良いと言いましたが、このバイクだけは別です。
インコースを攻めやすく、ハンドリングのしやすさで周りと差がつきやすいので、使いやすさだけで言えばハナチャンバギーより上だと思います。

また大きすぎず、小さすぎずで車体が縦長なのもgood。
オススメの組み合わせはこんな感じです。

ミニターボ値と加速を4.5にしつつ重さを3.0にできる点がポイントです。
また性能とは別に、お好きなMiiで好きなカラーバリエーションのきせかえスクーターを楽しめます。
ただし弱点は反重力コースで遅いこと。
特に環境のトップにいるハナチャンは反重力に強いため、できるだけF-ZEROのコースなどは避けたいです。

それでも扱いやすさは頭一つ抜けているため、個人的には
初心者に最もオススメしたいフレームです。

オススメその3-トルネード-

上2つと比べるとやや扱いやすさで劣りますが、それでも十分な性能をしています。
フレーム単体で見ると、ハナチャンの方は加速やミニターボが高めなのに対し、トルネードはスピードや重さが高いです。
また、きせかえスクーターとは違い反重力コースで輝くのがこのフレームの特徴です。
オススメの組み合わせは二通りあります。

インクリング(イカくん)の方は
きせかえスクーターと同じく、ミニターボ値と加速を4.5にしつつ重さを3.0にできます。
ただしトルネードの長所であるスピードがやや落ちてしまいます。

一方イギーの方は
マリオ&ハナチャンと比べ、スピードが海や反重力で上回り
トータルで見るとスピードはこっちの方が速いのが特徴です。
ただしミニターボ値が4.25紹介した組み合わせの中では低めになります。

どちらが良いかは好みで選んでOKです。


いかがでしたでしょうか?
最初から悪花も良いですが、初心者の内は使いやすさ重視で使ってみるのは
アリだと思いますし、何より最初はもっと自由なカスタムで遊んでみるのが良いと思います。
どうせその内みんな悪花使うし

https://mk8dxbuilder.com/

ステータス画像の引用元

http://japan-mk.blog.jp/mk8dx.st-c

マリオカートブログ/キャラクター性能表

https://www.nintendo.co.jp/switch/aabpa/index.html

公式HP

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?