マガジンのカバー画像

学級経営を楽しみたいあなたへ捧げます!!

11
若手の先生方!!教師って大変ですよね??子どもとの関わり方、トラブル対応、日常生活での指導・・・・たくさんの悩みを抱えていると思います。 ここでは、できるだけ具体的な場面を取り上… もっと読む
ほぼ全てが有料の記事をこのマガジンで紹介していきます。 学級経営についての基礎から、攻めた学級経営… もっと詳しく
¥600
運営しているクリエイター

記事一覧

「45分間で50回」 こんなにできたらブラボーです!! あなたは何回??

こんにちは。 まっつ先生です。 【この記事を最後まで読むことで、以下のことが学べます!!】①教師として「〇〇すること」を意識するべき理由 ②上手に「〇〇する」ために気をつけるべきこと ③「〇〇する」ができないことで子どもに与える悪い影響 と、前置きをしたところで いきなり、問題です!! タイトルにもある 「45分間で50回!!」 何の数字か分かりますか??

有料
100

保護者との禁断の関係??こんな繋がりのある保護者…今の時代、あり得ません!!

こんにちは。 まっつ先生です。 【インスタでは、毎日情報を発信しています!!】 皆さんが今まで担任してきた 子ども達の保護者で、 インパクトがある保護者はいますか? パッと思いつくのが *理不尽な苦情が多い *子どもに無関心 *運動会の実施日を変えてほしいと連絡 *提出物を出さない ⬆️⬆️このような⬆️⬆️ 迷惑な保護者ですよね?? ある保護者は、運動会の実施日について、 学校にではなく、教育委員会に 直接電話していました。 そもそも 「自分の都合で運動会の

有料
100

生意気な子どもへのたった一つの適切な対応!

こんにちは。 まっつ先生です。 【インスタで学級経営について発信しています!!】 土地柄にもよりますが、 みなさんの学級・学校にはいますか? 生意気な子ども!! 私は、ここ最近の子ども達で 教師に立ち向かってくるような 挑戦的な子どもとは出会っていません。 最近の子どもの実態は 不安や人間関係に悩み それに悩んでしまう そんな内向的な性格の子どもが 多いような気がします。 しかし、一方で 教師に対しては友好的で 変に気を使うことなく 話しかけてくる子ども も多

有料
100

【1学期だけで積極的回答が30%上昇!!】学級が良い集団に生まれ変わる!!〜この実践で"◯◯◯◯◯!"を育ててます!〜

  【インスタでは、学級経営について随時発信中!!】 皆さんは、子どもにどんな力をつけたいと思っていますか? コミュニケーション力? やり抜く力? 思考力? 学力? どれも子どもに必要な力ですよね。 でも、それら全ての土台にあるのが 今回紹介する内容です!! これがあることで、 あらゆることが好転してきた 子ども達の姿を 目の当たりにしてきました。 それが何かというと、 この直後にいきなり書いています。 読んでいただき、 子ども達のあらゆる力を伸ばす土台を

有料
200

蔓延する低学年の問題行動。3つの原因・3つの手立て・4つの指導改善

こんにちは。 まっつ先生です。 低学年の問題行動は、本人達が意図せずとも、 そして、教師が知らないところでも 広がってしまいます。 でも、それには理由があります。 その理由を知っているか知らないかで 心構えが変わってきます。 理由が分かっていると、手立てを講じる ことができます。 この記事を読んで、その理由や手立てを 知りたくないですか?? さらに、この記事では 有効な指導方法も追加しました!! 購入するかしないかは、あなたしだいですが、 これからあなたが低学年

有料
100

超国民的アニメ『ドラえもん』から学ぶ特別支援教育!!

こんにちは。 まっつ先生です。 今回は、特別支援教育に焦点を当てて いこうと思います。 なぜかというと、 *私自身も特別支援学級を   担任していて特別支援について   勉強していたから *発達障がいの子どもは、   各学級に1人はいて、   それが当たり前の現場に   なっているから です。 それで、ただただ特別支援教育について 書いていっても面白くないと思い、 『ドラえもん』 を取り上げて説明していきます。 なぜかというと 特別支援教育➕アニメで 真っ先

有料
200

"叱れる"教師になるには!?感情のコントロールするためのマインド設定!!

こんにちは。 まっつ先生です。 皆さんの学級には、 いわゆる問題児…いますか? *忘れ物を毎日繰り  返している子ども *友達に対して手を挙げる子ども *担任に対して反抗的な   態度を取る子ども *迷惑行為を続ける子ども そんな行動があった場合には指導を しなければなりません。 皆さんは、指導するときに どんな表情で どんな口調で どんな内容を 指導しているか、 自分自身で客観的に 見えていますか?? 後で、指導の仕方を振り返りをして よく思い出せ

有料
200

男性教員必読!!高学年女子のハートをキャッチしよう!!

こんにちは。 まっつ先生です。 皆さんが接する時に一番気を遣う学年は、 何年生ですか? 1年生?? 俗にいう宇宙人ですからね。 気を遣わざるをえませんよね。 1年生… 当然ですが 小学校のことは何も分かりません。 ・1日の流れ ・学習について ・掃除の仕方 ・給食の配膳 分からないことだらけなんですよね。 私も1年生担任の経験がありますが 最も衝撃を受けたのは 「教科書の◯ページを  開いてください」 と簡単な指示が伝わらなかったことです。 それまで、

有料
100

"学級崩壊ゼロ"いや、むしろ成長し続ける学級経営術はコレだ!!〜SNS指導を通して〜

担任が知らない世界で崩れていく人間関係が あることをあなたは知っていますか? こんにちは! ”学級経営を楽級経営に” まっつ先生です。 といっても、「誰だ??」「どんな人だ??」と 感じている方もいると思うので 自己紹介からしていきますね。 あっ、ちなみにインスタのURLです。 覗いて行ってください!! https://www.instagram.com/mattsu_teacher/ 小学校教員16年目のアラフォーです。 全学年経験しましたが 高学年担任が多いで

有料
200

子どもも教師もWin-winな朝の会・帰りの会の進め方

こんにちは。 まっつ先生です!! 今回は、インスタで発信している 内容の中で、最も皆さんの関心が 高かった(この時点でですが) 朝の会・帰りの会 を取り上げていきます。 朝の会・帰りの会って それぞれ10分程度ですよね!! 10分って、本当にあっという間に 過ぎてしまいますよね。 なぜ、たった10分間の活動時間 について取り上げたのか・・・ まずは、 その理由についてお話していきます。 一言で言うと 時間を掛ける必要が ないからです。 なぜ、そのような考え

有料
100

忘れ物が多い児童への指導で心掛けるべきたった4つの対応!!

こんにちは。 まっつ先生です。 インスタでも発信しています!! ⬇️⬇️下の画像をタップしてください!!⬇️⬇️ 新年度が始まりましたね。 この時期になると、 黄金の三日間 と言う言葉がよく聞かれます。 聞いたことがある人も たくさんいるのではないかと思います。 とある教育研究団体から 生まれた言葉です。 子どもたちの意欲と緊張感が 適度に高く 指導が定着しやすい ことから この言葉が生まれたようです。 年度始めは 担任の考えを示すため そして

有料
300