⭐️目的⭐️ 運営は小学校教員の私、まっつが運営しますが、教員のみなさん・教育に興味がある方・親などなど、人を教育する立場にある方々が教育について情報を共有できる場にするための開設しました。 ⭐️対象⭐️ ”教育”についての情報を発信したい・”教育”についての情報を得たい方 ⭐️方針⭐️ 自分の実践や考え方が他の誰かの助けになります。有効だった実践だけに限らず、失敗した実践も交流することで、深い学びにしていきましょう。 また、お互いの悩みや不安も交流していく中で解決の糸口を見つけられるような場にしたいと考えています!! ⭐️お願い⭐️ 人数が多ければ多いほど、実践例も多くなります。交流が盛んになります。この場をどんどん広げていき、大きな輪をつくっていきたいと考えています。
まずは、同業者として気兼ねなく楽しんで交流していきたいです😆 その中で、新任・若手・中堅・ベテラン問わず、学級経営について、皆さんの実践を交流していきましょう。 成功実践はもちろん、失敗実践も発信していく中で、お互いに学級経営力や教師力を高めていきましょう!!
まっつ先生
あなたが抱えている問題に対しての正答を見つけるための近道、それは教師としてのタブーや誤答を一つでも多く知ること。 たくさんの情報の中から見つける正解よりも、誤答からの学びの方が確実に教師としての力を向上できます。【禁止の考え・禁句のセリフ・禁断の考え方】これらを自覚することで、子ども達を成長させられる教師への大きな一歩になります。
毎日、当たり前に出している宿題。 でも、「何のために?」、「誰のために?」、「そもそも必要なの?」といった宿題の本質的な問題から「宿題をしてこない子どもへの対応は?」、「宿題の適切な量や内容は?」などの具体的な問題まで、全部で6つの問題について解説しています。
学級経営で「真剣に悩むほどのことでもないけど、どちらが正解なんだろう?」と感じていること、ありますよね。でも、意外とそれが大事なことだったりします。そんなモヤっとすることを両方の立場に立ち、その考えの根拠や理由を解説していきます。そして、最後には、実践する時のポイントを示しています。 それぞれの記事を参考にしていただき、あなた自身の最適解を見つける参考にしてください!!
若手の先生方!!教師って大変ですよね??子どもとの関わり方、トラブル対応、日常生活での指導・・・・たくさんの悩みを抱えていると思います。 ここでは、できるだけ具体的な場面を取り上げ、指導の仕方やマインドのもち方を紹介していきます。最低でも月1回の更新をしていきますのでお楽しみに!!
こんにちは。 まっつ先生です。 今回は、 『子ども達に反発をされた時に 担任として、どう対応したらいいのか』 これをテーマにしていきます。 担任していると、どの活動でも、 子ども達が全て納得して、楽園のように 学習活動が進んでいくなんていうことは ありませんよね。 やっぱり中には、 「これやりたくないなぁ」とか 「やだなぁ」とか それを実際に口に出したり、舌打ちしたりね。 斜に構えて… みたいな子どもが出てくるんですよね。 この態度、発達段階が上がれば上がるほど、
こんにちは。 まっつ先生です。 今回はリーダー育成をテーマに していきます。 リーダーというのは、 学校の先生たちの中でのリーダー ということじゃなく、クラスの子ども達の中で リーダーを育成していくというお話です。 結論なんですけども、 リーダーはいいですよ。 理由は 学級経営のブースターになっているからです。 (ブースターとは後押しする人のことです) 周りの子ども達に対して 影響をものすごく与えてくれるからって いうことですね。 今回の記事ですけれども、 ①リーダ
こんにちは。 まっつ先生です。 『子どもを追い詰めている教師の優しさ』 このテーマでやっていきます。 先生達、非常に優しいですからね。 子ども達のことを 一生懸命励ましたり、褒めたりしようと するんですけれども、 それが子ども達を追い詰めているという結果に なってることがあったりするんですね。 これ多くの先生がそうですし、 自分自身もそういう経験がありました。 もったいないですね。 子ども達への思いが正確に伝わっていないため、 ネガティブな結果を引き起こしています
このマニュアルについては、下の画像をタップして、説明をお読みください!!
こんにちは。 まっつ先生です。 『学級にリーダーがいない本当の理由』 これをテーマにしていきます。 学級の現状、リーダーというのは 非常に重要な役割になってきます。 学級は当然成長していきますけれども、 リーダーというポストについた子どもは 一層、成長が加速していきます。 とてもとても重要なポジションだと 思うんですけれども、 中には、こんなことおっしゃる先生がいます。 「うちの学級には全然リーダーがいなくて…」 あるいは、 ベテランの先生が 「昔はリーダーの子
こんにちは。 まっつ先生です。 今日のテーマはですね、 日本中の学級が崩れる 『"魔の11月"の正体』でやっていきます。 よろしくお願いします。 よく言われますね。 この11月っていうのは日本中の学級が ちょっとずつ崩れて学級崩壊が たくさん起きてしまう。 こんなこと言われますけれども、 これ実際にアンケートを昨年度取った結果、 6割から7割の先生がそれを実感しています。 そんな結果が出たこと今でも覚えてます。 今回はですね、まっつ先生が初めて語る 「なぜ11
こんにちは。 まっつ先生です。 今回はですね 学級の安心感チェックリスト作ってみました。 全部で10問是非チェックしてみてね。 よろしくお願いします。 学級作りで安心感 って大事なんですよね。よく言われますよね。 安心感が大事。じゃあ、安心感ってどうやって 作っていったらいいのでしょうか。 そもそも何が安心なのか、ここが具体的に 分かりませんよね。でも、 言われるわけですよ。安心感を大事にしましょう。 安心感って何なのってことで よくわからないので、ちょっと私自身で
こんにちは。 まっつ先生です。 今回はですね荒れた学級で取り組んでも あまり意味のない指導。 こんなテーマでやっていきたいと思います。 よろしくお願いします。 荒れてる学級っていうのは結構あると思います。 授業がしづらい、騒然としてる、 そんな学級もあると思います。 なんとか、残り半年だし、頑張りたいなと 思ってる先生も多いと思います。 あるいはそんなクラスが隣にもあるかもしれません。 でよかれと思って、アドバイスするんですが このアドバイスが厄介で、むしろその先生が
こんにちは。 まっつ先生です。 今回は、『〇〇〇〇を教室から減らしていこう』 というテーマでお話させていただきます。 安定している学級、 みんなで安心感を感じている学級には 〇〇〇〇がとても少ないです。 〇〇〇〇というのは「えぇ〜」とか「やだ!!」 とか「無理!!」とか。 もうお分かりになってしまいましたよね。 こういう言葉が目立ち始めたら、学級としては ちょっと黄色信号という感じです。 そう!!ネガティブ発言です。 学級が荒れの方向に向かっていると捉えてください
こんにちは。 まっつ先生です。 今日のテーマ。 残りの2学期の期間。 学級のこの力を伸ばせばOKです。 合格。ばっちり。グーです。 そのテーマでやっていきます。 2学期、長丁場ですよね。 学級経営… どこから手つけたらいいか分からない。 授業はカリキュラムがあります。 教科書もあります。学校行事もあります。 否が応でも行事はやってきますけれども、 学級ってどうやって育てていったら いいんでしょうね。 そこにはカリキュラムがないし、 誰も教えてくれないわけです。 そこ
こんにちは。 まっつ先生です。 今回は 担任が叱ってはいけない場面4選。 このテーマでお話していきます。 当然ながら 学校の先生って叱ることありますよね。 できれば叱りたくない、ですが、 時には叱らなくてはならない場面があります。 ですが、その時に1つ問題があって、 これは果たして叱る場面なんだろうか? 叱ってはいけない場面なんだろうか? この判断ってちょっと曖昧じゃないですか? こんなことが学年会で話題になることも ありませんし、 誰かが教えてくれるわけでもありま
こんにちは。 まっつ先生です。 今回は 2学期に確実に学級崩壊する 3パターンを紹介していきます。 この3パターンは確実に崩壊します。 ですが、知っていると 学級崩壊を確実に予防することができます。 また、 学級崩壊を防げると言うことは、 学級の成長にも繋げられるということです。 ぜひ、 最後まで読んでいただき 崩壊を起こさない学級経営をしていきましょう。 では、本編を始めていきます。 よろしくお願いします。 学級崩壊という言葉がありますよね。 この4文字・・・
こんにちは。 まっつ先生です。 今回のテーマは "学級経営の具体的なアイデア" です。 公式LINEに寄せられた 皆さんのリクエストで 多かった内容です。 どんな実践で学級をまとめていこうか 悩みますよね。 かくいう私も 学級をまとめるためには どうすればいいのか悩みに悩みました。 その結果、悩んで終わりました(笑) 悩んで終わりになった理由は… ・アイデアが浮かんだとしても 単発的なものになってしまう ・その実践の事前・実践・事後の 指導が曖昧になる ・そも
【セット内容】 *基本資料8つ *特典資料
【セット内容】 *基本資料8つ *特典資料 *学級経営ハンドブック *1ヶ月の通話サポート(1回/週) 通話サポートは、 実践方法についての相談 学級経営についてのお悩み相談もできます。 尚、通話サポートについては 購入後、直接のやり取りを させていただきたいと思います。
==================== まだな方は、まずはこちらをお読みください。 (最後まで無料で読めます) ⬇️画像をタップすると、読めます!! ==================== 【教師は究極のサービス業】 最近の世間の学校現場を見る目が 厳しくなっていることも追い風になり、 そう感じるのは私だけではないでしょう。 それにも関わらず、小学校教師という職業は 社会に出るための人間形成の土台を築く 重要な役割を担っています。 もちろん、学力をつけるために