見出し画像

秋の味覚、栗


毎年、この時期になると
季節物がすきな私のために
義理のお母さんが栗を送ってくれる。

はじめは、栗ご飯にしたもの、
翌年は、栗をむいて冷蔵にしたもの、
3年目からは、冷蔵のものと少しの生栗、
そして今年、とうとう生栗だけ!

お母さんからは、
「もうむくのも大変だし
そのまま送るね〜♪」
なんて明るく言われてしまった笑

義理のお母さんなので、
「いや、私、めんどくさくてむいたりしませんよ!」
なーんて、言えることもなく。。。
持ち前の愛嬌で
「ありがとうございますぅ〜(*´∀︎`*)」
なんて言っちゃったりなんかして。
(私なりのちょっとした気遣い₍˄·͈༝·͈˄₎)

じゃあ、昨年の生栗はどうしたか?
これは少しだけだったので
栗に半分くらい切れ込み入れて
しっかり洗って無水鍋へ₍₍(  ´ ᵕ `  *)⁾⁾
焼き栗、ほくほくでとっても美味しいの知ってます?

そして、試練の今年。
せっかくいただいたものを捨てるなんて出来ないし、
栗ご飯ってめっちゃ美味しいし、
ということで一念発起!(。ŏ_ŏ)
めんどくさがりなんだけど、
美味しいものに目がないことが功を奏して、
チャレンジしてみることにしました!

調べてみると、
包丁で皮を剥けるみたいでしたが
流血事件に発展しそうなので断念。
怪我したら、
栗が嫌いになっちゃうもんね(๑>؂<๑)

いろいろ調べて、栗むき坊主というハサミを発見しました。
みなさん、知ってますか?
ギザギザ歯と普通の歯のハサミ型になっていて
ギザギザ歯の方を皮に食い込ませて固定して
普通の歯で剥いていく便利グッズです。

これがすごい!!
初めて栗剥きチャレンジした私は感動(●︎´д`●︎)
するすると楽しくむけました。

30個くらいあったので
リビングテーブルに新聞広げて
テレビを見ながらむきむき。
すごく楽しい( ˘͈ ᵕ ˘͈  )
楽しいのは栗剥き作業だけでなく
このくつろぎながらぼんやり考える
『なにつくろっかなー』の時間の方。
人生の好きな時間、ベスト10には入るかな₍₍(  ´ ᵕ `  *)⁾⁾
毎日、そんなこと考えられて幸せ者です( › ·̮ ‹ )


来年の栗の季節に
お母さんにもプレゼントしてあげようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?