見出し画像

早起きは三文の徳The early bird gets the worm

日本の諺を英訳するとニュアンスが変わることがとても多い。

早起きは三文の徳は
なんだか早く起きると得ですよ!というニュアンス。
お金の単位が使われているから意味もない。
お金が絡むと人間は、損得勘定で動いてしまう。

英訳は
The early bird gets the worm

早く飛ぶ鳥は早く暖かいところに行ける
私はそんなふうに解釈する。

寒さから逃れようと渡り鳥は空を飛ぶ。
燕のパワーって本当にすごいと言われている。
あんな小さな体で飛行機ばりの距離を
移動しちゃうんだからすごいに決まっている。

自分のパワーを使って遠くまで飛ぶ!
このニュアンスには、
損得勘定は含まれていないように感じる。

同じことを伝えたくても、こうも違うのか…

思想感。
古くから人は
悪いことが起こる時に、その理由を求めた。

こんなに悪いことが続くのは
きっと朝寝坊ばっかりしてるからだ!
そう思った方が三文の徳という言葉の呪文を
作り上げたのだろう。

早く起きると良いことたくさんだよ〜
みんなで早起きしようね❤️
そんな諺だったら良かったのになと思う。

私が好きな諺。
朝茶はその日の難逃れ

Morning tea is the escape of the day

英訳もそのままシンプル。
朝にお茶を飲む時間を持つと、その日のトラブルから逃れられるよ〜

きっと三文の徳の言葉の呪文に苦しめられた人が
もうひとつ作っておこうとしたのであろう。

今朝のラジオでこんな話をしていた📻

歳をとって丸くなる!に化学的な根拠なし!
1人で聴きながら、思わず吹き出してしまった。

ハリネズミのようにハリをたてて
意地悪ばあさんのように
論破しながら歩いている人は
狭い世界しか知らない傾向がある

そんな話をしていた。
大好きだった番組で
はい!論破!と言ってハリを立てるおじさんが
素敵な言葉に出会って改心する人気コーナー。

今朝の高尾山で杖をついてヒーヒー山道を歩くご婦人に声をかけた。

聞けば84歳。
幼い頃はよく山に登っていた。
毎日、日記をつけているから
あなたと出会ったことを日記に書くわね。
こんな出会いがしたくて、山に来たのよ。
そうおっしゃっていた。

言の葉。
素敵な言の葉を使うあなたは素晴らしい。
素敵な言の葉をいただいて、
とても良い1日になったわ。
あなたのことは忘れないわね。
そんなふうに話してくださった。

こんな素敵な言の葉をいただき、
私もとっても嬉しいです。
私も良い日になりました。
そう伝えて、山頂を目指すご婦人を見送った。

穴の空いた手袋をされていた。
もう充分持っているから、
こんな穴の空いた手袋で良いのよと笑っていた。
私はその笑顔は少し悲しかった。

貧しい戦後の時代を必死に生きていらした方々。
その方々がいるから、私たちの今がある。

何故そんな功労者が
こんなに肩身の狭い想いをされているのだろう…

日本の福祉は世界から見るととても遅れている。

それは、貧しい時代を必死に生き抜いてきた
生き抜くために必要だった言葉の呪文に
いつまで苦しめられるのだろう…。

もう、時代は変わった。
日本にものはたくさんある。
でも、世界にはまだまだ足りない地域がある。

その国は当時の日本のように戦争に
怯えて必死に生きている。
好きで戦っている人はいないのではないかと思う。

でも、戦わないと生きられないから
戦いたくないケンカを買うしかない。。

それに巻き込まれる子ども達。
戦争に行けないなら役立たず!!
そんな言葉の呪文。

被爆国の日本が、
手を差し伸べるのは今なのではないだろうか。

トランプさんは何をしようとしてるの?
と怯えるのではなく
世界に目を向けてみると
見えていない世界があることに
気が付くこともある。

図書館に行かなくても、
新聞を読まなくても
毎朝わかりやすい言葉でたくさんの人たちに
真実を伝えようとしている方々がいる。

忖度なしに、正しい情報を1番早く伝える場所
それがラジオの世界📻

朝一番に優しく語りかけるのが上柳さん。
その後は時間に合わせてパワーが変わる。

6時になればちょっと元気にパワルフに!
お昼時はちょっぴりのんびりトーク。

仕事が終わる頃は、またおふざけモード。
オールナイトニッポンシリーズが終わる頃
また上柳さんが優しく語りかける。

とっても上手くできている。
radikoが出来てからの番組冒頭のこんな台詞。

お仕事中の皆様も療養中の皆様も
 radikoをお聴きの皆様もお疲れ様です。

どんな人にもわかりやすく!
そんな言の葉。

素敵な言の葉の使い手!
それがラジオのパーソナリティーさん。

いつも素敵な言の葉をありがとうございます😊
時々真似してました。
これからは、いつも真似します❤️

素敵な言の葉のプレゼントは
倍返しになって返ってくる!

半沢直樹の倍返しではない。
良い倍返し。

論破の倍返しはもう辞めましょうね❤️
論破には論破が返ってきて
感謝には感謝が返ってくる✨🌈

非礼を受けても非礼で返さず、
礼を持って尽くす。
Even if you receive rudeness, do not respond with rudeness, but do your best with courtesy.

親しき中にも礼儀あり。
Courtesy even among close friends

世界の平和を🕊🕊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?