見出し画像

LINEスタンプ作り10個目の帰ってきたアザラシ編

■作品10個目 海豹(アザラシ)二回目


ついに来ました2回目のアザラシです。
1回目のアザラシでも言ったことですが、僕はアザラシが大好きです。
Twitchで配信するときに使ってたこともあるくらい好きです。


■なんで作ろうと思ったの?


1回目のアザラシは最初期に作ったのですが…
数は8個使いづらいセリフで構成されていました。
今ならもっといいスタンプが作成できると思い作ってみることにしました。

■1回目のアザラシを見返して気がついたこと


1回目のアザラシは…

1回目のアザラシを見返してみると、画像自体のクオリティもちょっと低く見えます。
なぜかと言うと、画像を出力する時の呪文が悪かったからです。

スタンプを色々と作っていく中で呪文のクオリティが上がりました
だから画像のクオリティも上がったわけです。

そこで僕は新しい呪文を使ってスタンプを作ってみたいなと考えました。

スタンプの数は8個だったのはなんで?

数が8個で申請してたのは、お試しの部分もあったと思います。
スタンプを作るのが初めてだったので本当に苦労しました。

最初から40個作ってたら途中で諦めていたかもしれません…

正直もじもじは可愛い

1回目のスタンプを見返してみても"もじもじ”"まじで?”は正直かわいいと思いました。

申請にも苦労してた。

LINEスタンプを申請するときもチョット面倒だった

  • タイトルの付け方、文字制限

  • 翻訳した時に字数制限に引っかかる

  • 1回申請したら画像の修正はデキない

  • 新しく申請しないといけない


■2回目作ってみてどうだった?


とてもかわいく作れたと思います。クオリティも実際上がってる…はず。
作る作業にもだいぶ慣れたお陰で、少しずつ使い勝手まで頭が働くようになってきました。
前回のパンダくらいから使いやすくはなってると思います。

■画像はどんなかんじ?


クオリティは上がってます。
呪文の質が上がったことで、その分画像の細かさ、クオリティは上がりました。
かわいい、哀愁がある、気だるそう、
色々なアザラシがいて楽しいスタンプになりました。

■セリフはどうだった?


だいぶ使いやすくなってる

初期の頃と比べると、普段使いできるセリフになってます。
手軽に、ポンと使えるのがスタンプの魅力なので、挨拶とか返事を中心にしたいと思ってます。

フォントを変えた

今回つかったフォントは初めて使うフォントかな?
可愛いけど、太くて見やすいフォントかなと使ってみました。

画像大喜利もある

画像大喜利もやっぱりやっちゃってますね(笑)
長い大喜利は減ったものの、その分短いけどもいつ使うんだ…?ってやつがチラホラいます…

迷走してる気がする


■いいところ


  • かわいい

  • わりとシンプル

  • セリフが見やすい

  • バリエーションが豊富

■悪いところ


  • 意味のわからないセリフが混じってる。

  • このフォントが見にくい人がいるかも

■感想


1回目のアザラシよりもクオリティが上がったのは確かです。
画像は可愛いし、使おうと思えば使えるセリフばかりだと思います。
この路線ではある一定のクオリティに達したと思う
次のスタンプから色々試していきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?