見出し画像

敬和学園大学ならではのIT活用

敬和学園大学で行われているIT活用についてチームで話し合ったアイデアを紹介します。

アイデア1 zoom

スマートフォンやパソコンを利用したzoomの使用によりオンライン授業を可能としている。

出典:https://www.irasutoya.com/search?q=%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3&m=1

アイデア2 課題提出

Google classroomなどを用いた課題の提出。
またドキュメントを使いレポートを作成する。

出典:https://www.irasutoya.com/search?q=%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3&m=1


アイデア3 授業の丁寧さ

コンピューターリテラシーの授業を通してGoogleに関するアプリの使い方を詳しく、ビジネス利用可能なまでに学ぶことが出来る。
他にも発表などもあるため、コミュニケーション能力の向上を図ることが出来る。

出典:https://pasoju.com/wp-content/uploads/2016/07/popular-business-laptop-9-thumbnail.jpg 


アイデア4 アプリを通した活用方法

遠く離れていてもモニター越しに会話をすることが出来たり即座に電話で会議をすることが可能。

出典:https://eitopi.com/wp-content/uploads/2016/04/s_159929066.jpg 


アイデア5 情報の技術だけでは無い!

敬和学園大学のコンピューターリテラシーの授業では情報の技術を学ぶだけでなく、コミュニケーションを通して深くまで共有することが出来る。

出典https://www.pasonatech.co.jp/workstyle/column/media/2297_mv.png 


 

   


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?