見出し画像

ベイシスに14名の新入社員が入社しました!

こんにちは!Basis[公式]です。
少しずつ桜の花が色付く2024年4月1日、弊社でも2024年度入社式を執り行いました。

朝は雨が降っていましたが、次第に晴れてきて、新入社員14名の新しい門出を祝ってくれているような清々しい空を見ることができました。

今年は、どのようなベイシス「らしい」入社式になったのでしょうか。
その様子をレポートいたします!

今年の入社式のコンセプトは?

昨年は参加者全員オフィスカジュアルで入社式を行いましたが、今年はベイシス「らしさ」を残しつつ、少しだけきっちりとした入社式をコンセプトに、ドレスコードを指定した上でホテルの会場をお借りして実施しました。

新入社員だけでなく、参加する弊社代表、役員、人事課の私たちもスーツ着用。

リクルートスーツに身を包んだ新入社員たちのフレッシュさに目を細めながら、普段私服で勤務している私も久しぶりのジャケット着用に改めて身が引き締まる思いでした!

開会の挨拶からスタート!

司会進行は、新卒採用担当の遠藤さん。

遠藤さん(2017年・新卒入社)


今日この日までずっと面談やインターン、内定式、日々のコミュニケーションを通じ、心を込めて新入社員のフォローをしてきました。

新入社員の頼れるお姉さんのような存在で、ベイシスにとって無くてはならない社員の一人です。

そんな遠藤さんによる開会宣言から、2024年度入社式がスタートしました!

出席者紹介と役員代表祝辞

14名の新入社員の新しい門出をお祝いするために、弊社代表と役員が駆けつけてくれました。

奥から吉村さん(代表)、高野さん(役員)、田中さん(役員)、佐藤さん(役員)

その中から代表して、佐藤さん(2008年・新卒入社)より祝辞をいただきました。

「皆さんおめでとうございます!緊張しますよね。私も緊張します!」

という始めの一言で、場の雰囲気を一気に和ませてくれました!
佐藤さんからのメッセージを要約すると…

・新卒の一年間、一日一日を大切にチャレンジしながらぜひ充実させてほしい。
・新卒だからこそできる失敗がある。色々な失敗や挫折もあるが何も臆することなく経験してほしい。
・失敗や挫折を経験せずに一年を過ごした人、挫折を経験しながら一年を過ごした人。成長スピードは後者の方が圧倒的に早い。
・ベイシスの新卒として期待されて入社した14名。その責任と重圧を感じながら一緒にベイシスという船を成長させていこう。
・同期は一生もののかけがえのない仲間になる。仲間と一緒に未来を語りお互い鼓舞できるようなチームを築き上げてほしい。

新卒入社の大先輩からのメッセージ、新入社員14名の心にきっと大きく響いたことでしょう。

辞令交付

続いて、弊当社代表の吉村さんより、新入社員の皆さんへ一人ひとり辞令交付を行いました。

今年は辞令を渡した後に、名前入りのお祝いカードをメダル風に首にかけてあげるという新しい試みに挑戦!

「辞令を渡して終わり」というよりも、自然に笑顔があふれてベイシスらしい温かな辞令交付となりました。

吉村さんと一人ひとり記念撮影もできて、とても良い思い出になったのではないでしょうか。

新入社員の自己紹介プレゼン

続いてのコンテンツは、新入社員による自己紹介プレゼン。

朝の段階では、新入社員は口々に「自己紹介は緊張する…」と言っては少し不安げな様子でしたが、蓋を開けてみれば全くそんな様子は感じられませんでした!

「堅苦しい言葉ではなく、自分の言葉で伝えたいことを伝える」
遠藤さんのアドバイスを受けながら、しっかり準備してきた自己紹介プレゼンは全員大成功でした!

プレゼンを聞く代表と役員の柔らかい表情からも、ベイシスの温かい雰囲気が伝わるのではないでしょうか。

社長メッセージ

続いて「就職は結婚」と常々お話している吉村さんより、愛のこもった熱いメッセージをいただきました。

「プレゼンを見て様々な個性を持った新しいメンバーを迎え入れることができて嬉しい」と言ってもらえて、新入社員も嬉しそうな表情を浮かべていました。

そしてなんと、今年の新入卒社員は吉村さんのお子さんとちょうど同世代。

感慨深げに「新入社員を迎え入れる気持ちと、親のような気持ちもある。社長として社員を育てる責任もあるけど、子供を育てるように愛情を持ってこれから皆さんと一緒にやっていきたい」とお話してくれました。

今年のテーマは「ベイシスの未来と皆さんへの期待」。僭越ながら人事課から吉村さんにリクエストしたテーマです!

吉村さんのメッセージを要約すると…

・未来
ベイシスはモバイル事業から始まったが、まさにこの2024年が大きな転換期。モバイルだけでなくIoTやIT全般におけるエンジニアリング会社になっていこうというタイミングに皆さんは入社した。配属先が変わることもあるが、短い期間の変化に一喜一憂するのではなくベイシスという会社の長期ビジョン、社会人としてのビジョンや思いをぶらすことなく持ち続けてほしい。

・期待
業界や会社の固定概念にとらわれることなく、柔軟な発想でまずは小さな変化を起こしていってほしい。仕事をする中で、疑問に思うことは先輩に質問して、教えてもらった時に何か改善点があれば遠慮なく提案してほしい。会社のルールや今までのやり方も大事だけど、もっと良いやり方があるはず。小さな変化が会社の大きな変化になっていく。これも一つの挑戦。
社会人としての長期ビジョン=少なくとも10年後にどんなビジネスパーソンになっていたいかを常に自分の中で持ち、それに向かって様々な挑戦をしてほしい!挑戦する時は失敗が怖いが、新入社員が失敗したからといって、会社にとってはさほど大きなダメージではない。恐れることなくどんどん挑戦してほしい、その小さな挑戦が大きな成長につながる。

・最後に
社員一人ひとりの成長が、ベイシスの成長につながる。世の中の変化は激しいが、それをネガティブにとらえるのではなく肯定的に捉えてほしい。変化の波に乗れれば、それがいつしかチャンスになる。未来を変えていけるのは自分だけ。会社の未来を変えるのも僕たちだし、自分の未来を変えられるのも自分だけ。一緒にベイシスをますます良い会社にしていきましょう。

「改めてベイシスへようこそ!」の一言で締められた社長メッセージは、新入社員だけでなく参加していた全員の心に響きました。

先輩たちからのウェルカムムービー

ここで新入社員の皆さんへサプライズプレゼントです!

様々な先輩たちからメッセージをもらい、一つのムービーにまとめました。

新入社員の本配属は5月下旬。社員一同、首を長くして新入社員が自分たちの課に配属されることを心待ちにしています。

閉会の挨拶と記念撮影

無事に入社式を終えた後は、全員で記念撮影をしました。

「何かポーズを!」という無茶ぶりに急遽応えてくれた皆さん。公式の「ベイシスポーズ」が誕生しました!

ベイシスのロゴ三本線を指で表現しています。

ベイシスポーズ!

ランチ懇親会

記念撮影の後は、お部屋を移動してランチ懇親会を開きました。

朝は緊張の面持ちで集合した新入社員ですが、ランチ懇親会を終える頃には代表始め役員とも談笑する様子を伺うことができました。

始まりの挨拶をする高野さん

終わりに

今年も参加者全員で作り上げるベイシス「らしい」温かな入社式となりました。

ぜひ14名の新入社員の皆さんには、たくさん挑戦してたくさん失敗してカッコいいビジネスパーソンに育っていってほしいですね。

それでは吉村さんの言葉をお借りして…
改めて14名の新入社員の皆さん、ベイシスへようこそ!!

この記事をお読みになり「ベイシスの一員として働いてみたい」と感じた方は、是非ともお気軽にご連絡ください。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?