見出し画像

ずっと猫と一緒

歩けない生活3週目と半分が経ちました。
整体師が「そろそろ松葉杖無しで歩こうか」
というので、昨日からびっこを引きながらでも
松葉杖に頼らず家の中を歩いています。

こんな生活してるので、主人にも猫にも色々迷惑をかけてます。

コロナ禍の時の様に毎週行っていた土曜の外食も
出来合買ってきての「家飲み」になり

何かというと「これを買って欲しい」
「これを動かして欲しい」と注文する。

猫には座ったソファから動くことも少なかったので
あまり遊んでもあげれていない。

好みのおやつも買いに行けないので、毎回同じものをおやつにあげている。

しかし、ダラリとした生活な中クーラーのなかで
同じようにダラリとしている愛猫がいるというのは
なんだかありがたい気持ちです。

「ダラリしてていいのね」

自分を許せてしまうのが、猫の魔力なんでしょうか。

一つ困るのか、猫が私が立っているときに
猫の愛情表現の一つ

頭ゴッツンコ

があります。

頭をまぁまぁの力で脚にぶつけて来ます。

痛みのひどい時は微かな刺激でも、ビック!としてしまうので
この猫の「頭ゴッツンコ」はありがた迷惑なものになっていました。

松葉杖をついていた左肩と手のひらは凝り固まり
手のひらに至っては腱鞘炎になりそうな気配。

人の体は何が欠けても不便なんだと
本当に実感しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?