見出し画像

ダイエット中でもOK!居酒屋で食べても飲んでも太らない方法

「ダイエット中なのに、飲み会の誘いが、、」

「今までのダイエットの努力が無駄になってしまう、、」

「せっかく、誘ってくれたし、、どうしよう」

ってこと、ありませんか?

結論、ダイエット中でも工夫次第で楽しく食事することができます!

ダイエット中でなくても、

「付き合いで断れないけど、太りたくない。」

といった

・普段からお酒の付き合いがある方
・お酒が好きな人
・飲みたいけど、太りたくない人

にも役立つ内容になっています。

ぜひ、最後まで読んで、今後の居酒屋の食事を楽しんでください。


居酒屋に行く前の準備

軽食を摂り、少しお腹を満たしておく

軽食を摂ることでドカ食いを防ぐことができます。また、糖の吸収を穏やかにし、脂肪がつきにくくなります。

飲む前のおすすめ軽食

【ナッツ類】

ナッツ類に含まれるビタミンB1にもアルコール代謝を促進する効果があり、良質な脂質はアルコールの吸収を抑制。
 
【黒酢】

黒酢に含まれるアミノ酸が肝臓の働きを活発化。代謝が促進され太りにくくなる。
 
ウコン】
ウコンの成分には肝臓内に入った毒物を分解、排泄する作用があります。

【栄養ドリンク】
栄養ドリンクに含まれているタウリンにはアルコールの分解速度を早める効果があると言われているため、こちらもオススメ。


居酒屋スタート序盤

1、食物繊維を摂る

食物繊維を多く含む食材は、血糖値の上昇を緩やかにし、体脂肪をつきにくくする効果があります。お酒を飲む前に摂取しておくのがおすすめ。

おすすめスピードメニュー
・枝豆
・サラダ
・きゅうり
・キムチ
・タコわさ
・冷やしトマト


2、1杯目は好きなお酒

せっかく、居酒屋に来たのだから、
一杯目は自分の好きなものを選んでもOK!

2杯目以降は
血糖値の上がりにくい、糖質の少ないお酒(蒸留酒)を
選ぶことでカロリーを抑えることができます!

太りにくいおすすめのお酒
一杯当たりのカロリー

食品成分データベース参考

中盤以降

1、太りにくいメニューを中心に食事

太らないメニューを選ぶときは、
低カロリー・高タンパク質のものを選ぶのがおすすめです。
 
おすすめメニュー
・焼き鳥
・焼き魚
・刺身
・だし巻き卵
・冷奴
・ししゃも

・鍋
・ローストビーフ
・ステーキ
・エイヒレ
・イカ焼き
・チーズ


2、お酒と水を交互に飲む

水を飲むことで、血液中のアルコールが薄まります。
そのため酔っ払いにくくなり、暴飲暴食を防ぐことができます。
ダイエット中は、お酒と水を交互に飲みながら楽しみましょう。


お酒の後のシメが食べたくなったら、

お酒のアルコールを分解するには、糖質と水分が不可欠です。

糖質を制限しすぎると肝臓が疲れて、
基礎代謝が低下する可能性
があります。

どうしても食べたい場合は、

・ラーメンなら、スープを残す
・あっさり系のものを選ぶ

など工夫して、シメを楽しみましょう。


まとめ

居酒屋は好きなものを自由に注文できるため、
カロリーをコントロールできる
というメリットがあります。

小さな工夫の積み重ねが、数ヶ月後の身体に現れてくるのではないかと思います。

年末年始は忘年会や新年会が多いシーズン。
ダイエットをあきらめることなく、飲み会も楽しんでくださいね。

よろしければ、サポートお願いします! いただいたサポートはフィットネスと町おこしの事業費に使わせていただきます!