見出し画像

【ダイエット知識】リバウンドの突破口「BCAA」痩せやすい体作りを助けるサプリ

そもそもBCAAって何?

BCAAは、分岐鎖アミノ酸「Branched Chain Amino Acids」の略称です。
そして、この分岐鎖アミノ酸というのは
「バリン」「ロイシン」「イソロイシン」
呼ばれる必須アミノ酸の総称です。

必須アミノ酸というのは、
文字どおり生きていくの必要とされる
アミノ酸のことを指します。
 
 
必須アミノ酸は9種類あり、
そのうちの3つがBCAAというわけです。
 
 聞き慣れない言葉がたくさん出てきましたね。
まとめるとこんな感じです⇩

  • BCAAは分岐鎖アミノ酸の略称

  • 分岐鎖アミノ酸は、9種類ある必須アミノ酸のうちの3種

  • それぞれ「バリン」「ロイシン」「イソロイシン」

次にBCAAが
ダイエットに効果がある3つの理由を
解説していきます。


1.筋肉の分解を防ぐ

体を動かすにはエネルギーが必要です。
運動中であれば、なおさらでしょう。
体のエネルギーは、
まず筋肉にある糖質(グリコーゲン)が使われ、
その後に脂肪が燃焼されて生み出されます。
しかし、脂肪が分解されてエネルギーとして
使えるまでには時間がかかります。
そのため、
体はエネルギー確保のため筋肉を分解させ、
エネルギーとして使用してしまうのです。

ダイエットをするうえで、
筋肉の分解による筋肉量の減少は
基礎代謝の低下を招き、
リバウンドしやすい体になります。
頑張って運動した結果、
脂肪も筋肉も落ちてしまう事態が
起こってしまうのです。
そんなときに効果を発揮するのがBCAA。
摂取後、すぐにエネルギーとして使われるため、
筋肉の分解を防ぐことができます。
BCAAは、
運動中のサプリメントとして最適なのです。


2.ケガの回復や疲労回復のサポート

BCAAの筋肉合成を促す働きは、
ケガの回復にも効果を発揮します。

研究では、
BCAAサプリメントを運動前に摂取することで、
スポーツやトレーニングによって起こる
筋肉へのダメージを減少させ、
筋肉痛抑えることができたという結果もあります。


3.脂肪が燃えやすくなる

BCAAには、
脂肪を燃焼させる働きを持つ
成長ホルモンの分泌を促すとされています。

筋肉の分解を抑えながら
体脂肪を減らすことができるので、
ダイエット中にはピッタリのサプリです。


BCAAは食品からも摂取できる!?

実は、BCAAは食品から摂取することも可能です。
たんぱく質を多く含む食品、
特にマグロの赤身、鮭、カツオなどの魚や、
チーズなどの乳製品に多く含まれています。

BCAAが豊富な食品
・マグロ(赤身)
・カツオ
・アジ
・牛肉(ヒレ)
・鶏肉(むね肉)
・豆腐
・納豆
・卵
・牛乳
・チーズなど

普段の食事で
たんぱく質を意識して摂取していれば、
不足する心配はありません。
それでも、ダイエット中は不足しやすくなります。

BCAAを飲むタイミング

基本的に運動中、
もしくは開始すぐに摂るのがよいタイミングになります。
摂取量は1回で5~10gが目安です。


まとめ

BCAAは飲めば痩せるというものではないですが、

1筋肉の分解を防ぐ
2ケガの回復や疲労回復のサポート
3脂肪が燃えやすくなる

という間接的な効果が期待できます。

運動・食事と組み合わせて効果的に活用し、
リバウンドしにくい体を手に入れましょう。
 
 
 


よろしければ、サポートお願いします! いただいたサポートはフィットネスと町おこしの事業費に使わせていただきます!